• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Assessing the potential sources of the pre-biotic building blocks of life via an interdisciplinary experimental and analytical approach

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0078
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 亮吏  岡山大学, 惑星物質研究所, 教授 (00379819)

研究分担者 Potiszil Christian  岡山大学, 惑星物質研究所, 助教 (60838845)
Ruj Trishit  岡山大学, 惑星物質研究所, 准教授 (90965998)
Brown EloiseCeline  岡山大学, 惑星物質研究所, 特任助教 (90994749)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードアストロバイオロジー / 初期地球環境 / プレバイオティック化学 / 惑星表層模擬チャンバー / オービトラップ質量分析
研究開始時の研究の概要

本課題は、惑星物質分析技術を有する岡山大学惑星物質研究所と、惑星表層模擬実験設備を持つ英国・アバディーン大学、および小惑星・月表面環境アナログチャンバーを持つ英国・オックスフォード大学が連携した国際共同研究である。本計画は、模擬実験および化学・同位体分析を通じて、初期地球環境下で生命を構成する有機分子が形成される潜在的な経路と、これが持続するための環境条件を明らかにすることを目的としている。この研究計画により、日英間研究者人的交流を強化することも目指す。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi