• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンボジア,インドチャイナ地塊からのプロト日本の探求

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0079
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

原 英俊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60357811)

研究分担者 栗原 敏之  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10447617)
常盤 哲也  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (50649241)
鈴木 敬介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (80966870)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードカンボジア / インドチャイナ地塊 / 古生代 / ゴンドワナ大陸 / パレオテチス海
研究開始時の研究の概要

日本の古生界(プロト日本)が,ゴンドワナ超大陸のインドチャイナ地塊北東縁辺で進化したことが提唱されている.カンボジアでは,インドチャイナ地塊の古生界に相当するオルドビス紀~石炭紀の変成岩・深成岩・堆積岩が分布し,大陸基盤と古生界の関係を読み取れる連続的な層序が残されている可能性がある.しかしこれまで国内情勢が不安定なため,地質情報の整備が遅れていた.そこでカンボジアにおいて,同位体年代測定・地球化学分析を組み合わせ地質学的研究を進め地質情報の整備を行い,プロト日本の起源やアジアの古生代地質構造発達史に関する検討を行う.

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi