• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ流体を用いたタンパク質濃縮相熟成の多段階速度論解析

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0104
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

福山 真央  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40754429)

研究分担者 菅井 祥加  東京科学大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (10905566)
中島 吉太郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (20867337)
添田 義行  学習院大学, 理学部, 助教 (10553836)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード液液相分離 / アミロイド線維
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病のTauをターゲットとし、①液液相分離-アミロイド核生成の統合解析手法の開発、②オリゴマー形成の速度論的理解に向けた濃縮相物性計測技術の開発を通して③各段階の多変量エネルギーダイアグラムを作製することで、熱力学的に合理的なアミロイドの形成経路を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi