• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ領域におけるトポロジカル光子の量子検出

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0108
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

宮本 克彦  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20375158)

研究分担者 川口 晴生  核融合科学研究所, 研究部, 助教 (10983439)
大野 誠吾  東北大学, 理学研究科, 助教 (70435634)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードテラヘルツ / トポロジカル量子光 / 量子光検出 / アップコンバージョン / 光の高次状態
研究開始時の研究の概要

トポロジカル光波と呼ばれる光の高次状態は,平面波とは異なる新たな物理現象を誘導する光として注目を浴びている。特にテラヘルツ(THz)領域での応用は,レーザープラズマ相互作用やフォノンなどの様々な物理現象と舞台となるが,その発生・検出技術が課題であった。本研究では非線形光学効果をキーワードにトポロジカルTHz光子の発生と検出を統合的に扱い,量子検出によるトポロジカルTHz光子の超高感度計測技術の基盤確立を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi