研究課題/領域番号 |
24KK0111
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分33:有機化学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
寺尾 潤 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00322173)
|
研究分担者 |
島田 聡太朗 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(DC) (01006792)
岩井 智弘 東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (30610729)
正井 宏 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70793149)
生田 昂 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80805929)
|
研究期間 (年度) |
2024-09-09 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 単分子デバイス / 単分子伝導度測定 / 単分子接合 / 単分子センサ / シクロデキストリン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究で目指す一分子レベルでの化学プロセスの解明や短寿命化学種の直接観測には,その安定な前駆体からのその場カプセル化と共有結合を介した分子接合を行い,続く外部刺激による不安定活性種の発生(カプセル化による長寿命化)とその伝導計測が必要であるため,現地に直接出向いて研究を実施することが必須となる.不安定活性種の単分子計測は前例がなく,両グループが持つ世界オンリーワン技術の融合でこの課題に挑み,究極の単分子接合技術を創出する.
|