• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固定ターゲット型チップを用いた時間分解構造解析による金属酵素反応の分子動画撮影

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0116
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

當舎 武彦  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (00548993)

研究分担者 東田 怜  兵庫県立大学, 理学研究科, 助教 (10908122)
尾高 雅文  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (20224248)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード時間分解X線結晶構造解析 / 金属酵素 / 反応中間体 / ヘム / 非ヘム鉄
研究開始時の研究の概要

国際共同研究相手の英国Diamond Light Source(DLS)のグループが独自開発したシリアルX線回折測定用固定ターゲット型チップ(チップシステム)を利用することで、金属酵素反応の分子動画撮影に適した時間分解シリアルX線結晶構造解析法の確立に挑戦する。チップシステムを用いた嫌気下での測定や、X線還元を利用した時間分解構造解析を駆使することで、鉄を活性中心にもつニトリルヒドラターゼおよび膜結合型一酸化窒素還元酵素による酵素反応の動画撮影を行い、これら金属酵素の反応機構を解明する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi