研究課題/領域番号 |
24KK0125
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
深澤 遊 東北大学, 農学研究科, 准教授 (30594808)
|
研究分担者 |
佐藤 博俊 京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (10635494)
杉山 賢子 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (10968556)
松岡 俊将 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 講師 (70792828)
|
研究期間 (年度) |
2024-09-09 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 枯死木 / 菌類 / 分解 / 倒木更新 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、南米のブラジル、アルゼンチン、チリの森林において複数の調査地を設定し、Araucaria属およびNothofagus属樹木の枯死木の菌類群集・材分解・実生更新の関係を明らかにし、気候条件との関係を明らかにする。菌類群集は、枯死木から直接DNAを抽出してITS領域のメタバーコーディングを行う。材の化学分析を行い、リグニンの分解比率を定量化する。日本やヨーロッパでの先行研究と同じく、低緯度でリグニンの蓄積が起こると予想している。
|