• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永久凍土の融解が樹幹メタン放出におよぼす影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0129
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

野口 享太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353802)

研究分担者 森下 智陽  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90391185)
甘田 岳  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 学振特別研究員 (70907914)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード樹幹メタン放出 / 永久凍土 / 温暖化 / クロトウヒ / 下層植生
研究開始時の研究の概要

永久凍土は地球の地下部炭素の約50%を貯留すると言われるが、温暖化の進行により、これが巨大な温室効果ガス放出源になってしまう可能性がある。本研究では温室効果ガス放出プロセスのうち樹幹からのメタン放出に着目し、アラスカ内陸部の永久凍土クロトウヒ林において観測を行う。森林火災跡地やヒーターを利用した昇温実験区など、凍土融解の進んだサイトにおける観測を通じて、温暖化による永久凍土融解が樹幹メタン放出におよぼす影響やその仕組みを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi