• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無脊椎動物腸内原生生物の系統的・機能的多様性と共生進化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0142
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関東京科学大学

研究代表者

本郷 裕一  東京科学大学, 生命理工学院, 教授 (90392117)

研究分担者 山田 明徳  長崎大学, 総合生産科学研究科(水産学系), 准教授 (40378774)
猪飼 桂  東京科学大学, 生命理工学院, 研究員 (60806438)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード共生 / 腸内微生物 / シロアリ / 昆虫
研究開始時の研究の概要

腸内微生物叢は、動物の生理に大きく影響している。しかし、ヒトなどの脊椎動物と比較して、無脊椎動物の腸内微生物叢は未知な部分が多い。また腸内細菌叢と比較して腸内原生生物(単細胞真核生物)叢の研究は進んでいない。本研究では、熱帯のタイとインドネシアで多様な無脊椎動物を採集し、腸内原生生物叢の系統的・機能的多様性を解析することで、見過ごされてきた生物多様性と共生関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi