• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流行地採集試料を用いたマラリア原虫媒介能を規定する蚊側因子および共生微生物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0149
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石野 智子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40402680)

研究分担者 馬場 みなみ  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00814906)
新澤 直明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10583015)
松本 靖彦  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (60508141)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマラリア原虫 / 媒介蚊 / ガーナ共和国
研究開始時の研究の概要

マラリアは世界で2億人が感染する蚊媒介性寄生虫症である。近年、複数の殺虫剤に抵抗性を持つ媒介蚊が拡散したことで、マラリア対策は困難に直面している。一部の蚊体内では マラリア原虫が自然免疫により排除されること、共生微生物がその活性化に関わりうることなど、蚊の感染防御システムと原虫の攻防が注目されつつある。本研究は、感染流行地である西アフリカのガーナ共和国において、衛生動物学の専門家と協調し、フィールド由来の媒介蚊を採集することで、原虫感染と負に相関する自然免疫関連分子および共生微生物をメタゲノム解析により広く探索 することを目的とする。得られる成果は、新たなマラリア伝搬阻止法開発へと展開できる。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi