研究課題/領域番号 |
24KK0153
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
馬場 孝輔 大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (90750159)
|
研究分担者 |
高田 昌彦 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (00236233)
角田 渓太 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (20815500)
南部 篤 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特別協力研究員 (80180553)
望月 秀樹 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90230044)
|
研究期間 (年度) |
2024-09-09 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2026年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / 霊長類 / 脳血管関門 / 遺伝子治療 / ドラッグデリバリーシステム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究計画では、代表的な難治性神経変性疾患であるパーキンソン病を対象にして、パーキンソン病霊長類モデルにおいて、新規モダリティであるα-syn 抑制ASO やAAV9 関連ベクターとtFUS を用いた一過性BBB 開放術を組み合わせることによる非侵襲的な新規治療パッケージの開発・確立を目指した研究を展開する。まずステップ1としてα-syn 抑制ASO とAAV9 関連ベクターの有効性を検証する「新規モダリティの有効性検証およびDDS のバージョンアップ」、次にステップ2として「一過性BBB 開放術による非侵襲的治療法への展開」の2段階により研究計画を遂行する。
|