• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

An international collaborative study to examine a novel hypothesis regarding the genetic background and mechanisms of anorexia nervosa caused by excessive exercise

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0155
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

大橋 俊孝  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50194262)

研究分担者 酒本 真次  岡山大学, 大学病院, 講師 (30747093)
王 紫儀  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (71000113)
宮崎 晴子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (80525890)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード神経性やせ症 / 運動 / ペリニューロナルネット / spatial RNA-seq
研究開始時の研究の概要

本研究では、バイオインフォマティクスによって導き出した候補低分子薬剤が線条体のLSXにおけるPNN形成を制御することによってANを改善できるかどうか、ヒトAN患者特性を良く再現している活動性食欲不振症(ABA)マウスモデルで調べることにより、バイオインフォマティクスによる予測を検証することを目的とする。そのためには、血中酸素濃度などのバイタルをリアルタイムでモニターしながらマウスを正確に運動制御し、PNNを3次元的に網羅的に定量する必要がある。そこで、PNNs研究の第一人者であるKwok准教授(英国リーズ大学)やマウス脳内PNNs分布の詳細なアトラスを開発したPizzorusso教授(ピサ高等師範学校)と共同でこの研究を実施する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi