研究課題/領域番号 |
24KK0158
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
朝倉 崇徳 北里大学, 薬学部, 講師 (10645609)
|
研究分担者 |
長谷川 直樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20198724)
南宮 湖 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50594644)
上蓑 義典 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60748789)
西村 知泰 慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 准教授 (90348649)
|
研究期間 (年度) |
2024-09-09 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 気管支拡張症 / 肺非結核性抗酸菌(NTM)症 / 肺MAC症 / シングルセルRNA解析 / 空間的トランスクリプトーム解析 |
研究開始時の研究の概要 |
肺非結核性抗酸菌(NTM)症は慢性進行性呼吸器感染症で、日本における罹患率は近年増加している。気管支拡張病変は肺NTM症にみられる特徴的な病変であり、同病変において、粘液線毛クリアランスの粘液層を構成するムチン蛋白が異常集積していることを明らかにした。嚢胞性線維症はClチャネルであるCFTR遺伝子、原発性線毛機能不全症候群は線毛関連遺伝子の異常による単一遺伝子疾患であり、気管支拡張症を引き起こす。国際共同研究先であるノースカロライナ大学(UNC)と様々な原因の気管支拡張症肺を空間的トランスクリプトームなどで比較検討し、気管支拡張症の原因疾患による共通・非共通の病態を解明する。
|