• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストローマル・リプログラミングを軸としたがん治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0162
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

石本 崇胤  公益財団法人がん研究会, がん研究所 発がん研究部, 部長 (00594889)

研究分担者 安田 忠仁  公益財団法人がん研究会, がん研究所 発がん研究部, 客員研究員 (00867947)
付 凌峰  公益財団法人がん研究会, がん研究所 発がん研究部, 特任研究員 (40973730)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2026年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2025年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腫瘍間質 / CAFs / ADC / リプログラミング / 空間的遺伝子発現解析
研究開始時の研究の概要

これまでの研究からCAFsに高発現するPDGFR阻害によってストローマル・リプログラミングが起こり、CAFsが正常化することを見出している。本研究では、インディアナ大学 (Brown Center for Immunotherapy)との共同研究によりPDGFRβを標的としたADC (Antibody-drug conjugate)の作製、動物モデルを用いたストローマに対する効果検証をおこなう。本研究の目標は、PDGFRβを標的としたADCによるストローマル・リプログラミング効果を明らかにし、免疫チェックポイント阻害剤との併用による新しい治療戦略を開発する事である。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi