• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角膜内皮移植と再生医療における角膜内皮減少の病態解明と免疫制御による橋渡し研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0164
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関日本医科大学

研究代表者

堀 純子  日本医科大学, 医学部, 教授 (60251279)

研究分担者 國重 智之  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60516045)
須賀 亮太  日本医科大学, 医学部, 助教 (80987066)
田内 睦大  日本医科大学, 医学部, 助教 (90987067)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード角膜内皮移植 / 再生医療 / 拒絶反応 / 免疫制御 / ヒト培養角膜内皮細胞
研究開始時の研究の概要

多数の角膜内皮移植(DMEK)施行とヒト培養角膜内皮細胞注入の臨床試験で国際的に著名なシンガポール国立大学・シンガポール眼科研究所の所長であるJod S Mehta教授と、国際的に角膜移植免疫応答の眼免疫研究の専門家として知られる本研究代表者(堀純子)が共同で、DMEK後の患者の眼内の免疫プロファイルと、ヒト培養角膜内皮細胞およびin vivoで ウイルスベクターを導入した角膜内皮細胞の、免疫プロファイルと拒絶反応を解析し、角膜の再生治療および遺伝子治療の臨床応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi