• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールドデータとゲノミクスの統合解析を通じた免疫療法誘発心筋炎の発症予測

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0173
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

座間味 義人  岡山大学, 大学病院, 教授 (70550250)

研究分担者 濱野 裕章  岡山大学, 大学病院, 講師 (10847289)
新村 貴博  徳島大学, 病院, 特任助教 (50910014)
松本 准  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60709012)
小山 敏広  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60595106)
山本 和宏  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30610349)
武田 達明  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20973837)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード心筋炎 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 免疫関連有害事象
研究開始時の研究の概要

本国際共同研究は、臨床現場で課題となっているICIs 誘発心筋炎の予防にブレイクスルーをもたらすリスクファクターを網羅的に特定して、病態の発症を予測することを目的とする。代表者らは、リアルワールドデータからICIs誘発心筋炎のリスクファクターを世界で初めて見出し、一流雑誌JAMA oncologyに報告した。この研究成果は欧州のCardio-Oncologyガイドラインにおいても引用されている。本共同研究では、リアルワールドデータに先端ゲノミクスを加えて多次元解析することで、統合リスクファクターを見出し、世界最高水準の機械学習モデルの構築につなげる。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi