• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度環境解析アプローチによる日本住血吸虫の感染ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0176
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

オオタケサトウ マルセロ  新潟薬科大学, 医療技術学部, 教授 (50771896)

研究分担者 迫 康仁  旭川医科大学, 医学部, 教授 (40312459)
サトウ 恵  新潟大学, 医歯学系, 研究教授 (70601813)
高橋 エミリー (松本エミリー)  聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院), 講師 (70747138)
小山 哲秀  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90622209)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード住血吸虫病 / 感染ダイナミクス / 環境DNA / 顧みられない熱帯病 / エコヘルス
研究開始時の研究の概要

本研究では「ヒトはどこで日本住血吸虫に感染するのか?」に回答すべく、「流行地域の中の感染リスクの高い場所」を特定するための手段(環境DNAのメタゲノム解析および環境からのオンコメラニア属巻貝と日本住血吸虫DNAの高感度な検出)を開発し、日本住血吸虫の環境における感染ダイナミクス(オンコメラニア属巻貝の感染生物学的性状の解明および流行地域における高精度な感染ハザードマップの作成)を明確にする。得られる成果は、感染経路の遮断を目的とした環境の感染リスクの評価法を確立し、効果的な感染予防法を画策することに大きく貢献する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi