研究課題/領域番号 |
24KK0177
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
松尾 洋孝 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (00528292)
|
研究分担者 |
豊田 優 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 講師 (80650340)
宮田 大資 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90844415)
大橋 勇紀 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (60980852)
|
研究期間 (年度) |
2024-09-09 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2026年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2025年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 尿酸 / 国際共同研究 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、血清尿酸値および尿酸関連疾患(痛風など)リスクに影響を与える遺伝要因の理解が進んできました。ところが、その全容は依然として不明なままです。この課題の解決を目指すにあたり、本研究では、日本人と異なる遺伝的背景を有する人々にも注目した、より大規模かつ多面的な分子遺伝疫学研究を推進するための国際共同研究を立案しました。世界的にも関心が高い尿酸・痛風の研究の新たな方向性を切り拓くための知見を得るのみならず、人材交流を促進することで、国際共同研究基盤のさらなる強化を図ります。
|