• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用人工知能に向けた転移学習の神経基盤検証とモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0186
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

船水 章大  東京大学, 定量生命科学研究所, 講師 (20724397)

研究分担者 平 理一郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (80712299)
山田 航太  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任研究員 (80985911)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードNeuro-AI / システム神経科学 / 人工知能 / 人工神経回路網 / マウス
研究開始時の研究の概要

生物は,無限の課題を,単一の脳で解くことが出来る.この汎用性の背後には,ある課題で得た知見を,他の課題に活用する転移学習があると考える.本研究は,脳の転移学習の神経基盤を,マウスの行動課題・1万細胞以上の神経活動計測で検証する.これらの行動・単一細胞精度の大規模データに基づく国際共同研究で,脳型人工知能 (AI) を構築する.動物実験の詳細な神経活動データに基づくAI開発,すなわち,Neuro-AIの発展を目指す.

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi