• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ローマ温暖期北極の高時間精度環境復元:破壊的永久凍土融解の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0195
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

内田 昌男  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員 (50344289)

研究分担者 中澤 暦  富山県立大学, 工学部, 講師 (10626576)
梶田 展人  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40931647)
阿部 隆博  三重大学, 生物資源学研究科, 研究員 (90809287)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2029年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード完新世 / 北極 / ボーフォート海 / 永久凍土 / アラスカ
研究開始時の研究の概要

本研究では、最新の古気候プロキシー、年代測定技術を用いて、過去数千年における北極域の陸域海洋における気候変動の実態を解明する。研究対象は、ボーフォート海、チュクチ海、アラスカ、スバールバル諸島等の地域を対象とし、水温、気温などの古気候プロキシーとして、泥炭セルロースの酸素同位体比(気温)、アルケノン(水温)、Mg/Ca比(海水温)の分析を行う。また、リモートセンシングなどの手法を用いて永久凍土の変動実態について解析を行う。本研究は、アラスカ大学フェアバンクス校とドイツ、アルフレッドウェーゲナー研究所(AWI)と共同で実施する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi