• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンコール遺跡保全と持続可能な観光のための大気環境管理戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0199
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

大河内 博  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00241117)

研究分担者 速水 洋  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (70371359)
和田 龍一  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (90566803)
村田 浩太郎  埼玉県環境科学国際センター, 大気環境担当, 主任 (30740104)
王 一澤  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (61001706)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード熱帯 / 雨季と乾季 / 生物起源揮発性有機化合物 / バイオマス燃焼 / 生物起源有機エアロゾル
研究開始時の研究の概要

本研究は、シェムリアップおよびアンコール遺跡群周辺の大気汚染の実態解明を行うために,(1)自動大気観測装置を整備して常時観測体制を構築する。(2) 遺跡に対する乾性沈着として,粒子状・ガス状汚染物質を採取・分析して遺跡への負荷量を推計する。(3)遺跡に対する湿性沈として、雨季に熱帯スコール性豪雨の採取を行い、主要無機イオン、微量金属元素、マイクロプラスチックの沈着量を明らかにする。得られた研究成果は、シェムリアップおよびバイヨン寺院のあめに大気環境保全に寄与する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi