• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米人工衛星の連携による時空間網羅的な夜光雲全球量の推定

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0249
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

津田 卓雄  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90444421)

研究期間 (年度) 2025 – 2027
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード夜光雲 / Himawari-8/9 / AIM
研究開始時の研究の概要

夜光雲は地球温暖化現象の一端である超高層寒冷化の高精細な指標になると考えられているが, 現状の夜光雲観測は断片的な情報であり, 時空間的に全球規模を網羅するような観測情報が不足している. 本国際共同研究では, 日本の静止軌道衛星 Himawari-8/9 による夜光雲観測と米国の極軌道衛星 Aeronomy of Ice in the Mesosphere (AIM) による夜光雲観測の連携で, 時空間網羅的な夜光雲全球量の推定手法を開発する.

URL: 

公開日: 2025-02-26   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi