• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体EEMと重力膜ろ過を組み合わせた自立かつ自律した膜ろ過システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0262
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関中央大学

研究代表者

山村 寛  中央大学, 理工学部, 教授 (40515334)

研究期間 (年度) 2025 – 2027
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード膜ろ過 / 自律型 / 励起蛍光分光分析 / In-situ分析 / 無電力
研究開始時の研究の概要

本国際共同研究では、これらの課題解決に向けて、申請者が開発した固体試料3次元励起蛍光分光法(SPF-EEM)によるファウリング物質の検出技術とブリティッシュコロンビア大学Pierre教授の重力駆動型膜ろ過システム(GDM)とを組み合わせることで、「自律」かつ「自立」した膜ろ過システムを構築する。具体的には、(1)SPF-EEMによるバイオフィルム密度の検出手法の開発、(2)SPF-EEM分析条件の標準化および(3)自律制御型GDMの開発・実証を検討する。これにより、SPF-EEMにより膜面のバイオフィルム密度を監視し、圧密化する直前で物理洗浄を実施するGDM制御システムを共同で開発する。

URL: 

公開日: 2025-02-26   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi