• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成生物学で理解する大規模ゲノム再編機構

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0272
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

片岡 研介  基礎生物学研究所, クロマチン制御研究部門, 助教 (80784959)

研究期間 (年度) 2025 – 2027
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワードクロマチン / 合成生物学 / テトラヒメナ / ゲノム再編
研究開始時の研究の概要

真核生物のヘテロクロマチンは遺伝子発現の抑制に必須な高次クロマチン構造である。単細胞性の真核生物であるテトラヒメナの有性生殖では、ゲノムに散在するトランスポゾン領域がヘテロクロマチン化され、最終的に転写活性を有するゲノムから排除される。本課題では、ゲノム再編能を有さない細胞を構成的実験の場として利用して、テトラヒメナ型のヘテロクロマチンをボトムアップ式に再構成し、大規模ゲノム再編を制御するヘテロクロマチンの分子基盤とその進化原理を理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-02-26   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi