研究課題/領域番号 |
25000001
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文社会系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
白波瀬 佐和子 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (00361303)
|
研究分担者 |
佐藤 嘉倫 東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (90196288)
石田 浩 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40272504)
数土 直紀 学習院大学, 法学部, 教授 (60262680)
吉川 徹 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (90263194)
中村 高康 東京大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30291321)
渡辺 勉 (渡邊 勉) 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
有田 伸 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30345061)
三輪 哲 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)
|
研究期間 (年度) |
2013 – 2017
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
453,310千円 (直接経費: 348,700千円、間接経費: 104,610千円)
2017年度: 102,050千円 (直接経費: 78,500千円、間接経費: 23,550千円)
2016年度: 81,900千円 (直接経費: 63,000千円、間接経費: 18,900千円)
2015年度: 93,340千円 (直接経費: 71,800千円、間接経費: 21,540千円)
2014年度: 103,090千円 (直接経費: 79,300千円、間接経費: 23,790千円)
2013年度: 72,930千円 (直接経費: 56,100千円、間接経費: 16,830千円)
|
キーワード | 社会階層 / 少子高齢化 / 社会移動 / 教育格差 / 労働市場 / ライフコース / 社会意識 / 社会調査 / 格差生成メカニズム / 職業経歴 / 社会階層意識 / 階層意識 |
研究成果の概要 |
本研究のもっとも大きな成果は、「2015年社会階層と社会移動に関する全国調査」(以降、SSM調査)を実施し、少子高齢化に着目した日本の階層構造に関する実証分析研究を進めたことにある。SSM調査は1955年からの長い歴史があり、本7回目調査では、79歳まで調査対象者の上限年齢を上げて、親元を離れた時期や初婚時の配偶者情報、あるいは本人の子どもの学歴等を追加することにより、人口動態と家族の変容を配慮して階層構造の実態と格差生成メカニズムを明らかにした。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A-
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|