• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間関係を理解する対話ロボットの実現

研究課題

研究課題/領域番号 25240042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能ロボティクス
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

神田 崇行  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 室長 (90374107)

研究分担者 塩見 昌裕  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 室長 (90455577)
佐竹 聡  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (50510418)
GLAS Dylan・F  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 研究員 (20426646)
石井 カルロス寿憲  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, グループリーダー (30418529)
野村 竜也  龍谷大学, 理工学部, 教授 (30330343)
山田 幸恵  東海大学, 文学部, 准教授 (30399480)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2015年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2014年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2013年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワードヒューマンロボットインタラクション / 実世界情報処理
研究成果の概要

対話型のロボットが人間社会へ参加することをめざした研究を進めた。センサネットワークを用いて、教室内の子供たちの行動を観測して、社会的地位を認識する技術を実現した。「ロボットいじめ現象」の分析から、子供たちは楽しさや好奇心のために「いじめ」行動を引き起こしている様相を明らかにした。センサネットワークを用いて指さしを認識するロボットと、それが子供たちの質問行為を促すことを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Model for Generating Socially-Appropriate Deictic Behaviors Towards People2016

    • 著者名/発表者名
      Phoebe Liu, Dylan F. Glas, Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Norihiro Hagita
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics

      巻: -- 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s12369-016-0348-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 理科室で授業の理解を支援するロボットシステム2015

    • 著者名/発表者名
      小松原剛志、塩見昌裕、神田崇行、石黒浩、萩田紀博
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 33 号: 10 ページ: 789-799

    • DOI

      10.7210/jrsj.33.789

    • NAID

      130005119624

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Analysis of laughter events and social status of children in classrooms2016

    • 著者名/発表者名
      波多野 博顕
    • 学会等名
      Speech Prosody 2016 (Speech Prosody 8)
    • 発表場所
      Boston University, USA
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human Creativity Can be Facilitated Throught Interacting With a Social Robot2016

    • 著者名/発表者名
      Peter H. Kahn, Jr., Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Brian T. Gill, Solace Shen, Jolina H. Ruckert, Heather E. Gary
    • 学会等名
      ACM/IEEE Intercational Conference on Human Robot Interaction (HRI2016)
    • 発表場所
      The Chateau on the Park, Christchurch
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理科室内の行動分析に基づく個人特性の推定2015

    • 著者名/発表者名
      塩見 昌裕
    • 学会等名
      第33回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2015)
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Can a social robot train itself just by observing human interactions?2015

    • 著者名/発表者名
      Dylan F. Glas, Phoebe Liu, Takayuki, Kanda, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Automation(ICRA 2015) Workshop on Machine Learning for Social Robotics
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Do Children Abuse Robots?2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nomura, Takayuki Uratani, Kazutaka Matsumoto, Takayuki Kanda, Hiroyuki Kidokoro, Yoshitaka Suehiro, Sachie Yamada
    • 学会等名
      2015 ACM/IEEE international conference on Human-robot interaction(HRI 2015)
    • 発表場所
      Portland, USA
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 子供によるロボットいじめ行為の要因探索2014

    • 著者名/発表者名
      浦谷尊之, 野村竜也, 神田崇行, 城所宏行, 末廣芳隆, 松本和剛, 山田幸恵
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2014
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Can a Social Robot Help Children's Understanding of Science in Classrooms?2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Komatsubara, Masahiro Shiomi, Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      The 2nd Int. Conf. on Human Agent Interaction
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of laughter events in real science classes by using multiple environment sensor data2014

    • 著者名/発表者名
      Ishi, C., Hatano, H., Hagita, N
    • 学会等名
      15th Annual Conference of the International Speech Communication Association (Interspeech 2014)
    • 発表場所
      Singapole
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 理科室で授業の理解を支援するロボット2014

    • 著者名/発表者名
      小松原剛志,塩見昌裕,神田崇行,石黒浩
    • 学会等名
      日本ロボット学会第32回学術講演会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Will Humans Mutually Deliberate with Social Robots?2014

    • 著者名/発表者名
      Peter H. Kahn, Jr., Jolina H. Ruckert, Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Heather E. Gary, Solace Shen
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 発表場所
      Bielefeld University, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] No Joking Aside - Using Humor to Establish Sociality in HRI2014

    • 著者名/発表者名
      Peter H. Kahn, Jr., Jolina H. Ruckert, Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Heather E. Gary, Solace Shen
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 発表場所
      Bielefeld University, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 小学校理科室における笑いイベントの分析

    • 著者名/発表者名
      石井カルロス寿憲, 波多野博顕, 萩田紀博
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      日本大学理工学部, 東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Social Presence and Social Role on Help-Seeking and Learning

    • 著者名/発表者名
      Iris Howley, Takayuki Kanda, Kotaro Hayashi, Carolyn Rose
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 発表場所
      Bielefeld University, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 複数のマイクロホンアレイを用いた理科室における音源アクティビティの分析

    • 著者名/発表者名
      石井カルロス寿憲, Jani Even, 塩見昌裕, 萩田紀博
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス, 東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Interacting with humanoid robots: field observations

    • 著者名/発表者名
      神田崇行
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS2013) Workshop
    • 発表場所
      東京ビッグサイト, 東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人と対話するロボットのための会話開始行動モデル

    • 著者名/発表者名
      石超, 塩見昌裕, 嶋田倫博, 神田崇行, 石黒浩, 萩田紀博
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス, 東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 複数のマイクロホンアレイによる音源のアクティビティ: 小学校理科室におけるデータ分析

    • 著者名/発表者名
      石井カルロス寿憲, Jani Even, 塩見昌裕, 小泉智史, 萩田紀博
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス, 東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi