研究課題/領域番号 |
25241011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
益谷 央豪 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40241252)
|
連携研究者 |
増田 雄司 名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (30273866)
金尾 梨絵 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30542287)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2015年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2014年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2013年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
|
キーワード | DNA損傷 / 損傷乗り越え複製 / Polh / PCNA / 翻訳後修飾 / ゲノム / 放射線 / 癌 / DNAポリメラーゼ・イータ / ユビキチン化 |
研究成果の概要 |
ヒト細胞内で、PCNA3量体中の複数の分子のK164が同時にマルチ修飾を受けることにより、Polhによる損傷乗り越え複製とは異なる未知の複製阻害回避機構が活性化制御される。また、Polhは3つのPCNA相互作用領域とユビキチン結合領域を持ち、それぞれに固有かつ重複的な複雑な相互作用により制御されている。PCNAの可逆的なモノユビキチン化の制御には、複数の脱ユビキチン化酵素が寄与しており、USP1がDNA複製と協調して紫外線損傷の正確な乗り越え複製に寄与するのに対して、USP7は酸化的DNA損傷の修復に伴う突然変異を抑制している。DNA損傷による複製阻害の回避機構の包括的理解に繋がる成果を得た。
|