研究課題/領域番号 |
25241024
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然共生システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹門 康弘 京都大学, 防災研究所, 准教授 (50222104)
|
研究分担者 |
吉村 千洋 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (10402091)
渡慶次 睦範 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30291983)
角 哲也 京都大学, 防災研究所, 教授 (40311732)
堤 大三 京都大学, 防災研究所, 准教授 (40372552)
風間 聡 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50272018)
藤田 正治 京都大学, 防災研究所, 教授 (60181369)
竹林 洋史 京都大学, 防災研究所, 准教授 (70325249)
渡辺 幸三 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (80634435)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2016年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2015年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2014年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2013年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
|
キーワード | 生息場寿命 / 生息場適性指標 / 撹乱体制 / 生態機能 / 土砂生産ポテンシャル / 河川生態系 / 魚類 / 底生動物 / 河川地形 / 土砂水理学 / 洪水撹乱 / 生物多様性 / 河床地形 / 河床変動計算 / 河床変動量 / 撹乱規模 / 撹乱頻度 / タリアメント川 / インターバルカメラ |
研究成果の概要 |
河川生態系では生息場が動的な存在であることを前提に管理する必要がある。本研究では生息場寿命の視点から、天竜川、木津川、タリアメント川などの地形と生態現象の関係を調査し、生息場を好適化する撹乱条件を明らかにした。その結果、アユの産卵場には軟底の瀬が必要であり、4.5年確率の大規模出水時に好適化し、1年確率以下の中小規模出水時に劣化することがわかった。一方、タナゴ類やイシガイ類の生息するたまりは、2年前の泥の堆積厚が5-10cmで冠水頻度が年3回以下(現状の冠水日数8~22日の比高)であり、このような砂州地形を維持するには、4万~6万m3/年程度の土砂移動量が適していると推定された。
|