• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者向けロコモ対策用ゲームの開発を通したゲームデザイン研究

研究課題

研究課題/領域番号 25242003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関九州大学

研究代表者

松隈 浩之  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (60372760)

研究分担者 樋口 重和  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (00292376)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
40,690千円 (直接経費: 31,300千円、間接経費: 9,390千円)
2015年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2014年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2013年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワードシリアスゲーム / ヘルスケア / リハビリ / コミュニケーションデザイン / ロコモティブシンドローム / 介護予防 / コンテンツデザイン / 情報デザイン / コミュニケーション / ゲーミフィケーション
研究成果の概要

研究の主となるロコモ対策用ゲームについては、イベント等で十分使用可能な質で完成し、高齢者が楽しみながら利用を継続している。また筋力、バランス力について向上したという報告も受けている。ゲームの有無による運動効果の検証では、疲労感を感じさせずに運動量を増加させ、意欲を喚起する効果が見られたという結果を得ている。映像表現の調査については、中国拳法をテーマとした健康体操映像を作成し、CG、実写にて比較をおこない、高齢者には実写の方が好まれるという結果を得ている。コンテンツを継続利用する場として、2年目以降ロコモ運動サークルを開始し、実験、健康促進の場として継続実施している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Association between Extraversion and Exercise Performance among Elderly Persons Receiving a Videogame Intervention2015

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Zaitsu, Yuki Nishimura, Hiroyuki Matsuguma, Shigekazu Higuchi
    • 雑誌名

      Games for Health Journal

      巻: Vol.4 号: 5 ページ: 375-380

    • DOI

      10.1089/g4h.2014.0119

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a rehabilitation game to support stand-up exercise and its usability in care facilities.2014

    • 著者名/発表者名
      H.MATSUGUMA, F.HATTORI, J.KAJIWARA
    • 雑誌名

      Gerontechnology 2014

      巻: Vol.13-2 号: 2 ページ: 144-145

    • DOI

      10.4017/gt.2014.13.02.142.00

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 起立-着席運動を支援するシリアスゲームの生理・心理的影響の評価2014

    • 著者名/発表者名
      財津康輔, 林田健太, 梶原治朗, 松隈浩之, 樋口重和
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: Vol.63 ページ: 463-468

    • NAID

      130004695998

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高齢者向けリハビリ・ ヘルスケアゲームの研究開発2016

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      第2回健康科学ビジネス創造フォーラム
    • 発表場所
      大阪新阪急ホテル
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 医療・リハビリ現場でのゲーム活用事例 -半側空間無視リハビリ支援ゲームの開発-2015

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之, 服部文忠, 梶原治朗
    • 学会等名
      CEDEC2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ゲームでリハビリ・ヘルスケアは可能か?-シリアスゲームプロジェクトの活動紹介2015

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      ゲーム学会 第13回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伸ばせ健康寿命!-Healthy Aging with Game-2015

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      Smart Mobility Asia2015 福岡からの挑戦
    • 発表場所
      アクロス福岡円形ホール(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プレイフルデザインへの挑戦-シリアスゲームプロジェクトの取組み2014

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      dotFes2014福岡
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リハビリ観察時の高齢者の脳内ミラーシステムの活動2014

    • 著者名/発表者名
      石田祥悟、平原楓、村山克哉、西村悠貴、キムヨンキュ、松隈浩之、樋口重和
    • 学会等名
      第71回日本生理人類学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A year-long verification results of a stand-up exercise and balance game2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Matsuguma, Fumitada Hattori
    • 学会等名
      Games for Health Europe 2014
    • 発表場所
      Provinciehuis Utrecht (Utrecht, The Netherlands)
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シリアスゲームプロジェクトによるリハビリ・ヘルスケア用ゲームの展開2014

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      CEDEC2014
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] tDCSによる運動皮質の抑制が手の行為観察時の脳活動に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      池田悠稀、槙得達也、磯田和生、樋口重和
    • 学会等名
      第70回日本生理人類学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of a rehabilitation game to support stand-up exercise and its usability in care facilities.2014

    • 著者名/発表者名
      H.MATSUGUMA, F.HATTORI, J.KAJIWARA
    • 学会等名
      ISG2014
    • 発表場所
      Taipei World Trade Center, ICC(Taipei. Taiwan)
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒトの共感・模倣と脳内ミラーシステム2014

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      人類学関連学会協議会2014年度合同シンポジウム
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリアスゲーム プロジェクト 成果報告 20132014

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      シリアスゲームプロジェクト国際シンポジウム
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シリアスゲームプロジェクトでのリハビリ・ヘルスケア用ゲームの展開2014

    • 著者名/発表者名
      松隈浩之
    • 学会等名
      CEDEC2014
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 他者行為の観察時に生じる脳波活動 -ヒトのミラーシステムの評価と応用-

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第68回大会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 起立-着席リハビリ運動を観察したときの脳内ミラーシステムの活動.

    • 著者名/発表者名
      石田祥悟, 財津康輔, 林田健太, 松隈浩之, 樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第68回大会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] リハビリ支援ゲームはそれを観察している人にどのような効果をもたらすか~脳 科学的側面からのアプローチ~.

    • 著者名/発表者名
      石田祥悟, 林田健太, 松隈浩之, 樋口重和
    • 学会等名
      CEDEC2013
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 集団凝集性の違いが共感に関連する脳活動に及ぼす影響.

    • 著者名/発表者名
      富原浩貴, 赤島健太, 林小百合, 本井碧, 樋口重和, 金ヨンキュ
    • 学会等名
      日本生理人類学会第69回大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi