• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素を抑制する新しいバイオインターフェースの設計

研究課題

研究課題/領域番号 25242042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関筑波大学

研究代表者

長崎 幸夫  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90198309)

研究分担者 池田 豊  筑波大学, 数理物質系, 研究員 (70425734)
堀口 諭吉  筑波大学, 数理物質系, 研究員 (50609758)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2013年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
キーワード活性酸素 / ニトロキシドラジカル / レドックスポリマー治療 / ナノ粒子 / 腹膜透析 / レドックス局所治療 / 酸化ストレス / 血液透析
研究概要

適度な酸化ストレスは外敵からの予防や疾病の治癒など、生体に不可欠な機構であるものの、様々な環境要因により過剰に発生した場合には脳梗塞、心筋梗塞後の再灌流障害、癌やアルツハイマー病など、重篤な疾病に関連することが明らかになりつつある。本研究では、安定な「ニトロキシルラジカルを担持させた材料」をプラットフォームとし、生体イメージング、酸化ストレス傷害治療のみならず、遺伝子治療や細胞工学等広範な生体適合性・機能材料創出への展開を目指し、検討を進めた。本年度は2ヶ月の検討期間であったが、着実に進展した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi