• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双方向刺激型ブレイン・マシンインターフェイスを用いた最適可塑性誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25242054
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

出江 紳一  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80176239)

研究分担者 竹内 直行  東北大学, 大学病院, 助教 (10374498)
近藤 健男  東北大学, 大学病院, 講師 (30282130)
金高 弘恭  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50292222)
大内田 裕  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80510578)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2015年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2014年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2013年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
キーワードブレインマシンインターフェイス / ニューロモデュレーション / 電気刺激 / 磁気刺激 / ブレインマシンインターフ ェイス / 社会脳
研究成果の概要

ニューロモデュレーションやブレイン・マシンインターフェイス技術を人の社会性に応用し適切な可塑性誘導を促すため、実生活に近い他者間相互作用を伴う教育学習中における他者間脳活動測定を行い他者間相互活動におけるメタ認知と他者推測の重要性の解明を行った。その結果から人の向社会性における可塑性誘導のターゲットとして前頭前野が候補として考えられ、脳活動に応じたニューロモデュレーションを用いた可塑性誘導法にて向社会性変化が引き起こされると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 特集 磁気刺激の新たな展開 反復経頭蓋磁気刺激を用いたリハビリテーション2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Izumi SI.
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 69 号: 3 ページ: 227-238

    • DOI

      10.11477/mf.1416200732

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Integration of Teaching Processes and Learning Assessment in the Prefrontal Cortex during a Video Game Teaching-learning Task.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Mori T, Suzukamo Y, Izumi SI.
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 7

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.02052

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neural Plasticity on Body Representations: Advancing Translational Rehabilitation2016

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi,Naoyuki, Izumi,Shin-Ichi, Ota,Jun & Jun Ueda
    • 雑誌名

      Neural Plasticity

      巻: 2016 (2016) ページ: 1-2

    • DOI

      10.1155/2016/9737569

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Parallel processing of cognitive and physical demands in left and right prefrontal cortices during smartphone use while walking.2016

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Mori T, Suzukamo Y, Tanaka N, Izumi S.
    • 雑誌名

      BMC Neurosci.

      巻: 17 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12868-016-0244-0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Combinations of stroke neurorehabilitation to facilitate motor recovery: perspectives on Hebbian plasticity and homeostatic metaplasticity.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Izumi S.
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci.

      巻: 9

    • DOI

      10.3389/fnhum.2015.00349

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anodal transcranial direct current stimulation over the auditory cortex improved hearing impairment in a patient with brainstem encephalitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Takeuchi N, Suzuki S, Miki M, Kawase T, Izumi SI.
    • 雑誌名

      J Int Med Res.

      巻: 26 号: 3 ページ: 760-764

    • DOI

      10.1177/0300060516630843

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] nhibitory transcranial direct current stimulation enhances weak Beta event-related synchronization after foot motor imagery in patients with lower limb amputation.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi N, Mori T, Nishijima K, Kondo T, Izumi S.
    • 雑誌名

      J Clin Neurophysiol

      巻: 32 号: 1 ページ: 44-50

    • DOI

      10.1097/wnp.0000000000000123

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 電気生理検査による機能障害の評価「脳卒中後運動麻痺と経頭蓋磁気刺激」2013

    • 著者名/発表者名
      竹内直行、出江紳一
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 22(10) ページ: 1020-1027

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Non-Invasive Brain Stimulation for Motor Recovery after Stroke: Mechanisms and Future Views.2014

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Izumi, Naoyuki Takeuchi
    • 学会等名
      国際複合医工学会
    • 発表場所
      中国
    • 年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Non-invasive brain stimulation for motor recovery after stroke: mechanisms and future views2013

    • 著者名/発表者名
      Izumi SI.
    • 学会等名
      7th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine.
    • 発表場所
      中国
    • 年月日
      2013-06-16
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野

    • URL

      http://www.reha.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi