研究課題/領域番号 |
25242061
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
西保 岳 筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)
|
研究分担者 |
林 恵嗣 静岡県立大学短期大学部, 一般教養等, 准教授 (00431677)
本田 靖 筑波大学, 体育系, 教授 (20165616)
近藤 徳彦 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
小川 剛司 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70451698)
前田 清司 筑波大学, 体育系, 教授 (30282346)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2016年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2015年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2014年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2013年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
|
キーワード | 体温調節 / 換気調節 / 運動 / 高体温誘発性換気亢進 / 暑熱耐性 / 間欠的運動 / 体温 / 熱中症 / 体温上昇 / 換気応答 / 安静加温 / 深部体温 / 換気量 / 食道温 |
研究成果の概要 |
体温上昇性の換気亢進による動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)低下が脳血流などの循環反応に及ぼす影響、さらに、意識的な呼吸調節によってPaCO2を増加させることで、脳血流量や血圧反応が改善されるかどうかについて検討した。暑熱下一定負荷運動時及び安静時体温上昇時において、深部体温上昇性の換気亢進反応を意識的な呼吸調節によって抑制できること、さらに,このように意識的に換気亢進を抑えることで、深部体温上昇に伴う脳血流量の低下が抑制されることが初めて示唆された。
|