• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70314341)

研究分担者 淺湫 毅  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (10249914)
岩田 茂樹  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, その他 (20321622)
浅見 龍介  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (30270416)
楠井 隆志  福岡県立アジア文化交流センター, その他部局等, その他 (30446885)
稲本 泰生  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70252509)
加島 勝  大正大学, 文学部, 教授 (80214295)
皿井 舞  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80392546)
連携研究者 岩井 共二  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部, 情報サービス室長 (50646213)
山口 隆介  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部列品室, 主任研究員 (10623556)
小泉 惠英  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部, 部長 (40205315)
外山 潔  公益財団法人泉屋博古館, 上席研究員 (30565578)
鳥越 俊行  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部, 保存修理指導室長 (80416560)
早川 泰弘  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 副センター長 (20290869)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 保存修復科学研究室長 (80234699)
廣川 守  公益財団法人泉屋博古館, 副館長 (30565586)
上田 貴洋  大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (70294155)
高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
木下 亘  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館, 副館長 (40250378)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
田中 俊明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
山内 晋次  神戸女子大学, 文学部, 教授 (20403024)
研究協力者 奥 健夫  
寺島 典人  
三田 覚之  
鏡山 智子  
丹村 祥子  
孫 枝銀  
李 鎭榮  
閔 丙贊  
權 江美  
朴 鶴洙  
李 榮勲  
金 惠瑗  
李 炳鎬  
梁 希姃  
許 亨旭  
陳 政煥  
郭 東錫  
梁 銀景  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2016年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2015年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2014年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2013年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
キーワード金銅仏 / 東アジア / 蛍光X線分析(XRF) / X線回折(XRD) / 飛鳥大仏 / 南朝造像 / 半跏思惟像 / X線回折 / 蛍光X線分析 / X線回折 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 韓国 / 中国 / カンボジア
研究成果の概要

主に5~9世紀東アジアの金銅仏を対象として、様式や技法の観察に加え、蛍光X線分析等の科学的調査を実施し、時代や地域による青銅成分の異同、鋳造技法や彫金技法等の特色を明らかにすることを目指した。研究期間中に300余件の金銅仏の調査を実施した結果、日本、朝鮮半島、中国それぞれに青銅の組成に一定の傾向のあることが明らかになった。様式や制作技法の特色を勘案することによって、製作地、製作年代に関して従来の見解に少なからず修正を求めることとなり、仏像の伝播についても新知見を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 6件、 招待講演 17件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立中央博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立中央博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] [報告] 可搬型X線回折分析装置を用いた銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)の材質調査2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 56

    • NAID

      120006333702

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飛鳥寺本尊 銅造釈迦如来坐像(重要文化財)調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      鹿苑雑集

      巻: 19

    • NAID

      40021539714

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 白鳳彫刻二題-法隆寺夢違観音像と新薬師寺香薬師像、法隆寺伝文殊・勢至菩薩像-2017

    • 著者名/発表者名
      岩田茂樹
    • 雑誌名

      鹿園雑集

      巻: 17・18 ページ: 1-22

    • NAID

      40021539655

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平等院鳳凰堂東面中央扉「上品上生図」の彩色に関する科学調査2017

    • 著者名/発表者名
      皿井舞、城野誠治、早川泰弘
    • 雑誌名

      鳳翔学叢

      巻: 13

    • NAID

      40021404872

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「春日権現験記絵」概要2017

    • 著者名/発表者名
      皿井舞
    • 雑誌名

      宮内庁三の丸尚蔵館所蔵春日権現験記絵 巻一・巻二 光学調査報告書

      巻: 1 ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子及天台高僧像の光学調査の意義について2017

    • 著者名/発表者名
      皿井舞
    • 雑誌名

      奈良国立博物館・東京文化財研究所編『聖徳太子及天台高僧像光学調査報告書』

      巻: 1 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国南朝造像とその伝播2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      美術資料

      巻: 89 ページ: 216-264

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古代の薬師如来造像史からみた芬皇寺薬師如来2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      元暁学研究

      巻: 21 ページ: 103-120

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 雲岡石窟の仏教説話浮彫ー本生・因縁図を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1451 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳳凰堂須弥壇の美術史的考察2016

    • 著者名/発表者名
      皿井舞
    • 雑誌名

      平等院鳳凰堂内光学調査報告書

      巻: 1 ページ: 50-75

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都・某寺と兵庫・慶雲寺の半跏思惟像2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 32 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 金銅仏の蛍光X線分析、そしてそれから分かること2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      013~2016年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究」研究成果報告書『金銅仏きらきらし いにしえの技にせまる』

      巻: 1 ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 利他と慈悲のかたちー松本文三郎の仏教美術観2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      京大人文研漢籍セミナー

      巻: 5 ページ: 127-214

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 大倉集古館所蔵「伝法蓮房坐像」の像主について2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 659 ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野中寺弥勒菩薩像について-蛍光X線分析調査を踏まえて-2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 649 ページ: 35-63

    • NAID

      40020235378

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 須磨家旧蔵の木造菩薩坐像と像内納入品2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 36 ページ: 101-111

    • NAID

      40020136527

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 関山神社蔵 銅造菩薩立像2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1420 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飛鳥仏と中国・南朝様式2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 新発見!日本の歴史

      巻: 3 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 2 ページ: 251-286

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 隋唐期東アジアの「優填王像」受容に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 88 ページ: 111-149

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古代における新銭の発行契機について2013

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      出土銭貨

      巻: 33 ページ: 7-16

    • NAID

      40021639985

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮三国の国家形成と倭2013

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 1 ページ: 271-305

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 河北白玉像と曹仲達様2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      仏光山仏陀記念館シンポジウム2017《仏.縁-河北曲陽白石仏教造像芸術展》及学術研討会
    • 発表場所
      中華民国・高雄市・仏光山仏陀記念館礼敬大廰中央客堂
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蔵王権現はなぜ数多く伝わるのか-三徳山と金峯山の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      京都国立博物館土曜講座
    • 発表場所
      京都国立博物館講堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Early Tang Image Production at Chang’an-A Reconstructive Consideration and the Reception of Indian Art2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies Conference in Asia
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本古代の薬師如来造像史からみた芬皇寺薬師如来2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      国際シンポジウム「芬皇寺」
    • 発表場所
      韓国・慶州市・仏国寺会館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 飛鳥大仏をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      橿原考古学研究所附属博物館2016年度秋季特別展「蘇我氏を掘る」研究講座
    • 発表場所
      橿原考古学研究所講堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山の神、蔵王権現の信仰とイメージ2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      国際共同シンポジウム「モノと文献でわかる古代・わからない古代」
    • 発表場所
      フランス・パリ市・国際交流基金パリ日本文化会館ホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 奝然入宋と釈迦信仰の美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      ザ・グレイトブッダ・シポジウム「日宋交流期の東大寺」
    • 発表場所
      東大寺金鐘ホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長谷川路可の西域壁画模本と澤村專太郎2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      Investigations into the Disciplines of Japanese and East Asian Art Histories:Exchanges between Japan and Europe, with a Focus on Switzerland, Kyoto-Swiss Symposium 2016
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国唐代の国家権力と仏教美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      「大唐王朝展」講演会
    • 発表場所
      白鶴美術館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慶州石窟庵と韓日の摩崖造像2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      黒川古文化研究所第62回夏季講座「インド仏教美術の伝来と石窟寺院」
    • 発表場所
      西宮市勤労会館発表場所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Reception of Transformed Avalokisvara Images in East Asia in the Seventh and Eight Centuries2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies Conference in Asia
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアのなかの白鳳仏2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      奈良国立博物館開館120年記念特別展「白鳳―花ひらく仏教美術―」公開講座
    • 発表場所
      奈良国立博物館講堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国南朝造像とその伝播2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      The International Symposium on “Masterpieces of Early Buddhist Sculpture, 100BCE - 700CE”
    • 発表場所
      韓国・ソウル市・韓国国立中央博物館講堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア金銅仏の成分分析からわかること2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      国際シンポジウム「金銅仏の制作技法の謎にせまる」
    • 発表場所
      大阪大学Σホール
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 平城遷都以前の塑像とセン仏―初唐造像受容の様相2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      奈良国立博物館夏季講座「白鳳―歴史と美術―」
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国北朝の石窟寺院-観想・礼拝の場と造形2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座「古社寺と文化財Ⅲ」
    • 発表場所
      京都国立博物館講堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時代の先端をいく寒河江の仏像2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      寒河江さくらんぼ大学歴史学部
    • 発表場所
      山形県・寒河江市中央市民センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 曹仲達様の継承-鎌倉時代の仏像にみる宋風の源流-2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      2014シルクロード国際研究フォーラム ひと・もの・知の往来―国際比較日本文化研究の可能性を探る―
    • 発表場所
      タシケント国立東洋学大学
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの金銅仏への多角的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      2014年大阪大学文学研究科研究・教育フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 半跏思惟像について―三井寺本尊の源流―2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      第603回れきはく講座
    • 発表場所
      大津市歴史博物館
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲岡から龍門へ-北魏仏教美術の変容2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      人文研アカデミー2014連続セミナー「雲岡石窟からみた仏教の東伝」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 七~八世紀東アジアにおける「優填王像」の波及-儒仏交渉史上の意義を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      2014年度龍谷大学史学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Buddhist Wooden Sculptures in the Early Heian Period:From a Standpoint of Syncretisation of Shinto and Buddhism2014

    • 著者名/発表者名
      SARAI, Mai
    • 学会等名
      The Third Thursday Lecture
    • 発表場所
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures,U.S.
    • 年月日
      2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 五臓六腑のある仏像‐中国・韓国・日本の作例‐2014

    • 著者名/発表者名
      楠井隆志
    • 学会等名
      財団法人東岳美術史学会『韓日の美術史交流の回顧と展望』
    • 発表場所
      Korea Foundation
    • 年月日
      2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 半跏思惟像科研における金銅仏の科学的調査の成果と課題

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費助成事業「5~9世紀東アジア金銅仏に関する日韓共同研究」第1回公開セミナー
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科大会議室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光X線分析による金属製文化財の分析

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費助成事業「5~9世紀東アジア金銅仏に関する日韓共同研究」第1回公開セミナー
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科大会議室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 飛鳥時代の金属工芸と品と百済

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      国際学術研究集会「639年金馬渚:古代益山に関する美術史的考察」
    • 発表場所
      圓光大学校
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代東アジアの真鍮製品

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費助成事業「5~9世紀東アジア金銅仏に関する日韓共同研究」第2回公開セミナー
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科大会議室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本の古代山寺2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣(共著)
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 仏教美術論集7 近世の宗教美術‐領域の拡大と新たな価値観の模索2015

    • 著者名/発表者名
      楠井隆志ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 古寺巡礼 京都南山城の仏たち2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅、藤岡穣ほか
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      東京美術
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 仏教美術論集3 図像学Ⅱ―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅ほか
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる2014

    • 著者名/発表者名
      加島勝ほか
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本美術全集4 密教寺院から平等院へ2014

    • 著者名/発表者名
      皿井舞ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本美術全集6 東アジアのなかの日本美術2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 金銅仏の制作技法の謎にせまる2015

    • 発表場所
      大阪大学Σホール
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi