• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物・土器・人骨の分析を中心とした日本列島農耕文化複合の形成に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244036
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

設楽 博己  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70206093)

研究分担者 高瀬 克範  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)
藤尾 慎一郎  国立歴史民俗博物館, 教授 (30190010)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
小林 青樹  奈良大学, 文学部, 教授 (30284053)
工藤 雄一郎  国立歴史民俗博物館, 准教授 (30456636)
石川 日出志  明治大学, 文学部, 教授 (40159702)
山田 康弘  国立歴史民俗博物館, 教授 (40264270)
中村 大介  埼玉大学, 教養学部, 准教授 (40403480)
中沢 道彦  明治大学, 研究知財戦略機構, 研究推進員 (40626032)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所都城発掘調査部, 研究員 (50566940)
大貫 静夫  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (70169184)
佐々木 由香  明治大学, 研究知財戦略機構, 研究推進員 (70642057)
小畑 弘己  熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
中山 誠二  山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸課長 (60574142)
連携研究者 中山 誠二  山梨県立博物館, 学芸課, 学芸課長 (60574142)
福田 正宏  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (20431877)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 准教授 (60270401)
宮本 一夫  九州大学, 大学院人文科学研究科, 教授 (60174207)
那須 浩郎  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (60390704)
百原 新  千葉大学, 大学院園芸研究科, 准教授 (00250150)
研究協力者 遠藤 英子  
濱田 竜彦  
中村 豊  
大坂 拓  
李 亨源  
石川 岳彦  
丑野 毅  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
31,980千円 (直接経費: 24,600千円、間接経費: 7,380千円)
2015年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2014年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2013年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード縄文文化 / 弥生文化 / 農耕文化 / 穀物栽培 / 土器組成 / レプリカ法 / 種子圧痕調査 / 土器の植物種実圧痕 / 弥生時代 / 土器 / 人骨 / 農耕文化複合
研究成果の概要

東アジアにおける農耕文化複合の形成過程の研究を日本列島を中心におこなった。分析の焦点を当てたのは、各地における穀物の出現の時期とその動向、および土器にそれがどのように反映しているかといった点である。穀物の出現に関しては、土器の表面にみられる種子の圧痕のレプリカ調査をおこなうことによって確認する方法をとった。その結果、縄文晩期終末をさかのぼる穀物の圧痕は一切検出されず、日本列島における穀物栽培の開始期に一定の見通しを得ることができた。また、壺形土器の比率の変化に注目することで、レプリカ法により明らかになった栽培穀物の量的変化と壺形土器の増加を比較するデータが得られた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (269件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (161件) (うち査読あり 39件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 10件) 学会発表 (82件) (うち国際学会 10件、 招待講演 8件) 図書 (26件)

  • [雑誌論文] 2015年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2016

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・林正之・守屋亮・山下優介・周嘉寧
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 3 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] モンゴル高原における青銅器時代板石墓の変遷と展開2016

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 153 ページ: 31-58

    • NAID

      120005743033

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The beginnings of rice and millet agriculture in prehistoric Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu, Arata Momohara
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 504-512

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ムシと考古学2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 121 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡出土土器の圧痕調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究

      巻: 0 ページ: 87-95

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 上針谷・下針谷遺跡出土土器の圧痕2016

    • 著者名/発表者名
      中村直子・小畑弘己
    • 雑誌名

      『上針谷・下針谷遺跡』,都城市文化財調査報告書

      巻: 126 ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 尾張平野における縄文文化より弥生文化への移行過程2016

    • 著者名/発表者名
      永井宏幸
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 下布田遺跡出土資料の炭素・窒素同位体分析2016

    • 著者名/発表者名
      國木田大
    • 雑誌名

      東京都調布市史跡下布田遺跡第2・3・7・8地点

      巻: なし ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 大和盆地東南部出土の石製玉類の産地同定2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介・藁科哲男・福辻淳
    • 雑誌名

      纏向学研究

      巻: 4 ページ: 89-115

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支石墓の多様性と交流2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      長崎県埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環日本海における石製装身具の変遷2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 24 ページ: 3-24

    • NAID

      120005954748

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ポータブル蛍光X線分析装置を用いた碧玉製玉類の分析2016

    • 著者名/発表者名
      藁科哲男・中村大介
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 24 ページ: 25-42

    • NAID

      40020861007

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東端の遊牧民2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 135 ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] むかしの植生を推測する-縄文・弥生時代~近世-2016

    • 著者名/発表者名
      百原 新
    • 雑誌名

      市川市史自然編-都市化と生き物-

      巻: なし ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 利根川低地における「弥生の小海退」の検証2016

    • 著者名/発表者名
      田辺 晋・堀 和明・百原 新・中島 礼
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 未定

    • NAID

      130005158301

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道免き谷津遺跡第1地点(7)の大型植物遺体2016

    • 著者名/発表者名
      百原 新・工藤雄一郎・向山穂奈美
    • 雑誌名

      千葉県教育振興財団調査報東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書10-市川市道免き谷津遺跡第1地点(7)~(9)-告

      巻: 753 ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の遺跡出土大型植物遺体データベース2016

    • 著者名/発表者名
      石田糸絵・工藤雄一郎・百原 新
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 18-24

    • NAID

      130007999563

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再葬墓造営集団と栽培穀物2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤英子
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 3 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 和光市で農耕が始まった頃-レプリカ法による午王山遺跡・吹上遺跡の栽培穀物調査2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤英子
    • 雑誌名

      和光市デジタルミュージアム紀要

      巻: 2 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島県金山町宮崎遺跡再葬墓出土弥生時代玉類の産地分析2016

    • 著者名/発表者名
      藁科哲男・周東一也・渡部明美・設楽博己
    • 雑誌名

      福島県立博物館紀要

      巻: 30 ページ: 29-61

    • NAID

      40020819535

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 徳島市三谷遺跡の研究 徳大1・2次調査成果から2016

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 2 ページ: 3-24

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代早期・前期の植物資源利用を探る2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー「定住までの長い道のり」ー縄文時代早期・前期ー

      巻: なし ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文人が栽培した植物はなに?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」

      巻: なし ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 圧痕・炭化・生のタネのちがい2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」

      巻: なし ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 大島2遺跡の擦文文化竪穴住居跡から出土した植物遺体2016

    • 著者名/発表者名
      守屋 亮・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      擦文文化期における環オホーツク海地域の交流と社会変動ー大島2遺跡の研究(1)ー

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 和田・百草遺跡から出土した炭化種実2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田 進
    • 雑誌名

      東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: なし ページ: 130-134

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北アジア青銅器時代の年代2016

    • 著者名/発表者名
      石川岳彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 135

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法からみた種子コンプレックスの「北海道的特徴」2016

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 3 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 2015年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2016

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・林正之・守屋亮・山下優介・周嘉寧
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 3 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 千葉県域における弥生時代の栽培植物利用をめぐる問題と種子圧痕調査について2016

    • 著者名/発表者名
      轟直行
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 3 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 水圭里文化の貼付文土器2016

    • 著者名/発表者名
      金恩瑩
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 3 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 種実圧痕の定量分析のための補填材重量の検討2016

    • 著者名/発表者名
      守屋亮
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 3 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代における祖先祭祀の諸形態2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      弥生研究の交差点-池田保信さん還暦記念- みずほ別冊

      巻: 2 ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 浮線網状文土器の基準資料-静岡県御殿場市宮ノ下遺跡の土器をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      駒澤考古

      巻: 40 ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国鉄器生産開始の諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      中国考古学

      巻: 15 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長浜貝塚出土遺物の検討2015

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      市史研究ふくおか

      巻: 11 ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The Initial Spread of Agriculture into Northeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Miyamoto
    • 雑誌名

      Asian Archaeology

      巻: 3 ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬島の朝鮮半島系土器出土遺跡における圧痕調査2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      高野晋司氏追悼論文集

      巻: 0 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 軟X線による潜在圧痕の探査と圧痕法の確信-富山市平岡遺跡での実践-2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・金三津道子
    • 雑誌名

      平成26年度埋蔵文化財年報

      巻: 0 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論 3Dから2Dへ2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 672 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法から圧痕法へ2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 672 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] エゴマを混入した土器-軟X線による潜在圧痕の検出と同定2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 40 ページ: 33-52

    • NAID

      40020879066

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中部2015

    • 著者名/発表者名
      永井宏幸
    • 雑誌名

      弥生土器 考古調査ハンドブック12

      巻: 12 ページ: 269-343

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 香川県林・坊城遺跡における縄文晩期後葉の種実圧痕と植物栽培2015

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦
    • 雑誌名

      みずほ 弥生研究の交差点

      巻: 2 ページ: 227-236

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島における石器から鉄器への転換2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 51-1 ページ: 97-112

    • NAID

      120006387835

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The beginnings of rice and millet agriculture in prehistoric Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H. and Momohara, A.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 504-512

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 完新世日本列島北辺域における温帯性定着民の寒冷地適応史―北海道の縄文文化と「サハリン・ルート」―2015

    • 著者名/発表者名
      福田正宏
    • 雑誌名

      「サハリン・千島ルート」再考

      巻: なし ページ: 3-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 王子山遺跡の炭化植物遺体と南九州の縄文時代草創期土器群の年代2015

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 196 ページ: 5-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器の出現とその意義2015

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文晩期から弥生前期の農耕について 東部瀬戸内地域を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      みずほ別冊

      巻: 2 ページ: 191-200

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 押出遺跡における植物遺体 縄文時代前期の植物資源利用の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文時代前期遺跡シンポジウム資料集

      巻: なし ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退

      巻: 2 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品製作技法の特徴と時代差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文・弥生時代の編組製品研究の新展開要旨集

      巻: なし ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      第98回歴博フォーラム「さらにわかった!縄文人の植物利用─その始まりと編みかご・縄利用─」

      巻: なし ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 南元町遺跡3次調査出土繊維製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      国際文化財株式会社編「南元町遺跡III

      巻: なし ページ: 248-254

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高住井手添遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・佐々木由香・鈴木三男・濵田竜彦
    • 雑誌名

      鳥取県教育文化財団調査室編「高住井手添遺跡 第2分冊(本文編2)

      巻: なし ページ: 192-199

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代のダイズの栽培化と種子の形態分化2015

    • 著者名/発表者名
      中山誠二
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 23-2 ページ: 33-42

    • NAID

      130007999558

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中部高地における縄文時代の栽培植物と2次植生の利用2015

    • 著者名/発表者名
      中山誠二
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 54-5 ページ: 285-298

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 朝日遺跡における弥生時代初期の植物圧痕分析2015

    • 著者名/発表者名
      中山誠二・原田幹・永井宏幸
    • 雑誌名

      愛知県埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: 16 ページ: 17-30

    • NAID

      40020512168

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 縄文時代の再葬墓と弥生再葬墓2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 130 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 柳田國男と考古学2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      民俗学研究所紀要

      巻: 39 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 福岡県八女市岩崎出土の炭化米2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・佐々木由香・國木田大・米田穣・山﨑孔平・大森貴之
    • 雑誌名

      東京大学考古学研究室紀要

      巻: 29 ページ: 147-156

    • NAID

      120005595975

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国地方にみる縄文時代晩期のイネ科栽培植物2015

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦
    • 雑誌名

      八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の葬墓制・社会・死生観2015

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 130 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器棺墓(土器埋設遺構)2015

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 130 ページ: 56-60

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿・四国地域における農耕導入期の様相2015

    • 著者名/発表者名
      中村豊
    • 雑誌名

      シンポジウム八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集にあたって:日本列島をとりまく海2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介・魚津知克・後藤明
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 95 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 楽浪郡以南における鉄とガラスの流通と技術移転2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 95 ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の墳丘墓の起源と発展2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      馬韓墳丘墓の起源と発展

      巻: - ページ: 47-62

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓の石製玉類の流通とその変化2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      玉の流通にあらわれた東アジアの交渉

      巻: - ページ: 113-142

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 楽浪郡存続期の交易と競合2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      交響する古代

      巻: 5 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州における縄文時代早期遺構出土の炭化球根類について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・日高広人・遠部慎
    • 雑誌名

      第10回九州古代種子研究会熊本大会 発表要旨集

      巻: - ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Infant feeding practice in medieval Japan: stable carbon and nitrogen isotope analysis of human skeletons from Yuigahama-minami2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya T, Shimomi A, Nagaoka T, Sawada J, Hirata K, Yoneda M
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: 156 号: 2 ページ: 241-251

    • DOI

      10.1002/ajpa.22643

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reconstruction of breastfeeding and weaning practices using stable isotope and trace element analyses: a review2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya T, Yoneda M
    • 雑誌名

      Yearbook of Physical Anthropology

      巻: 156 号: S59 ページ: 2-21

    • DOI

      10.1002/ajpa.22657

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 安定同位体分析による水稲利用に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      米田穣・山﨑孔平・菊地有希子
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 2 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄出土燕系遺物の位置づけと対外交渉2015

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      海洋交流の考古学

      巻: - ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 67 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-

      巻: - ページ: 134-151

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡北の谷出土の編組製品・樹皮製品等の技法2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-」

      巻: - ページ: 152-159

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 上馬石貝塚出土土器圧痕調査の成果2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      遼東半島上馬石貝塚の研究

      巻: - ページ: 228-252

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた九州縄文晩期農耕論の課題2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      第25回九州縄文研究会研究発表要旨集

      巻: - ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代2015

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 雑誌名

      『日本発掘! ここまでわかった日本の歴史』朝日選書

      巻: 930 ページ: 90-138

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生文化と農耕文化複合2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      企画展示 弥生ってなに?!

      巻: - ページ: 108-109

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文農耕と弥生農耕2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: 907 ページ: 16-20

    • NAID

      40020146756

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 最近の弥生文化研究に思うこと2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      栃木県考古学会誌

      巻: 35 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による縄文後期後半~弥生前期の土器の種実圧痕調査2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・守屋 亮
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 2 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 山口県防府市・山口県所在遺跡における種実圧痕調査2014

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 2 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 境内海道西遺跡出土の突帯文土器を対象とした種実圧痕調査2014

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦・中山恵・松岡藍・濵野浩美
    • 雑誌名

      境内海道西遺跡

      巻: - ページ: 235-238

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 山陰地方の突帯文土器と縄文時代終末期の様相2014

    • 著者名/発表者名
      濵田竜彦
    • 雑誌名

      中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      巻: - ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      青藍

      巻: 10 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国・四国地方の縄文集落の信仰・祭祀2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊
    • 雑誌名

      シリーズ縄文集落の多様性Ⅳ 信仰・祭祀

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2章旧石器時代・第3章縄文時代2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊
    • 雑誌名

      新修茨木市史第7巻 史料編考古

      巻: - ページ: 15-62

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中四国地域における縄文時代精神文化について−大型石棒・刀剣形石製品を中心に−2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊
    • 雑誌名

      山陰地方の縄文社会 島根県古代文化センター研究論集第13集

      巻: - ページ: 23-42

    • NAID

      120006556286

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 芝ヶ原古墳出土玉類の理化学的分析と考察2014

    • 著者名/発表者名
      中村大介・田村朋美・藁科哲男
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財報告書第68集:芝ヶ原古墳発掘調査・整備報告書

      巻: - ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 玉類の流通と芝ヶ原古墳2014

    • 著者名/発表者名
      中村大介・藁科哲男・田村朋美・小泉裕司
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 50-1 ページ: 121-134

    • NAID

      120006387810

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 支石墓にみる日韓交流2014

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 雑誌名

      支石墓の謎 墓地にみる日韓交流

      巻: - ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      巻: - ページ: 186-186

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 栽培植物利用の多様性と展開2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊

      巻: 21 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退

      巻: - ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      SEEDS ONTACT

      巻: 2 ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 瀬戸内地方における初期農耕文化の受容と生業変化に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      平成25年度公益財団法人福武財団助成活動成果報告書

      巻: - ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 108-114

    • NAID

      120005642397

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable isotopic reconstructions of adult diets and infant feeding practices during urbanization of the city of Edo in 17th century Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya T, Nagaoka T, Sawada J, Hirata K, Yoneda M
    • 雑誌名

      Am J Phys Anthropol

      巻: 153 号: 4 ページ: 559-569

    • DOI

      10.1002/ajpa.22454

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市川市で出土した縄文時代人骨の食生活2014

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 雑誌名

      市史研究いちかわ

      巻: 5 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correspondence: Human genetic research, race, ethnicity and the labeling of populations: recommendations based on an interdisciplinary workshop in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Takezawa, Y., Kato, K., Oota. H., Caulfield, T., Fujimoto, A., Honda, F., Kamatani, N., Kawamura, S., Kawashima, K., Kimura, R., Matsumae, H., Saito, A., Savage, P. E., Seguchi, N., Shimizu, K., Terao, S., Yamaguchi-Kabata, Y., Yasukouchi, A., Yoneda, M. and Tokunaga, K.
    • 雑誌名

      BMC Medical Ethics

      巻: 15 号: 1 ページ: 33-33

    • DOI

      10.1186/1472-6939-15-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lead Concentration in Archaeological Animal Remains from The Edo Period, Japan: Is the Lead Concentration in Archaeological Goose Bone a Reliable Indicator of Domestic Birds?2014

    • 著者名/発表者名
      Eda M., Kodama Y., Ishimaru E., Yoneda M
    • 雑誌名

      International Journal of Osteoarchaeology

      巻: 24 号: 3 ページ: 265-271

    • DOI

      10.1002/oa.2369

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Refinement of reconstructed ancient food webs based on the nitrogen isotopic compositions of amino acids from bone collagen: A case study of archaeological herbivores from Tell Ain el-Kerkh, Syria.2014

    • 著者名/発表者名
      Itahashi, Y., Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi, and M. Yoneda
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 48 ページ: 15-19

    • NAID

      130004857873

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon and nitrogen isotope analyses of human and dog diet in the Okhotsk culture: perspectives from the Moyoro site, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya T, Naito YI, Ishida H, Yoneda M
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 122 号: 2 ページ: 89-99

    • DOI

      10.1537/ase.140604

    • NAID

      130004832139

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Assessing the Chronology and Rewrapping of Funerary Bundles at the pre-Hispanic Religious Center of Pachacamac, Peru.2014

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Izumi Shimada, Rafael Segura, Hiroyuki Matsuzaki, Fuyuki Tokanai, Kazuhiro Kato, Hitoshi Mukai, Omori Takayuki and Minoru Yoneda
    • 雑誌名

      Latin American Antiquity

      巻: 25(3) 号: 3 ページ: 322-343

    • DOI

      10.7183/1045-6635.25.3.322

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青森県尻労安部洞窟出土の2本の遊離歯についての理化学的個人識別2014

    • 著者名/発表者名
      安達登,梅津和夫,米田穣,鈴木敏彦,奈良貴史
    • 雑誌名

      Anthropological Science (Japanese Series)

      巻: 122 号: 2 ページ: 157-166

    • DOI

      10.1537/asj.140905

    • NAID

      130004699227

    • ISSN
      1344-3992, 1348-8813
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加曽利貝塚出土イノシシ・シカの安定同位体分析.2014

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・米田穣
    • 雑誌名

      貝塚博物館紀要

      巻: 41 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国吉林大学国際シンポジウム『文化交流與社会変遷―東北亜新石器時代至青銅時代考古学術研討会』参加記2014

    • 著者名/発表者名
      石川岳彦
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 1 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 燕国の青銅器と土器の編年2014

    • 著者名/発表者名
      石川岳彦
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 2 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代草創期土器の煮炊きの内容物と植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 83-102

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縄文時代のアサ出土例集成2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・一木絵理
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 425-440

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後期旧石器時代の広域編年対比にむけて—14C年代測定の高精度化と較正年代による年代観の変化—2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 10 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石川県三引遺跡および福井県鳥浜貝塚出土の縄文時代漆塗櫛の年代2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・四柳嘉章
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 23-2 ページ: 5-58

    • NAID

      130007999568

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓半島遼寧式銅剣再考2014

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      東アジア古文化論攷

      巻: 1 ページ: 336-351

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアからみる韓国の先史考古学-青銅器時代の始まりを中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      韓国考古学の新地平

      巻: - ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 21 ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-296

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: - ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「縄文ポシェット」の復元製作実験2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17 ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文農耕論2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史

      巻: 50 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕とコクゾウムシが語る縄文時代の食と暮らし2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 187 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 脱穀・風選実験と現生果実の形態比較に基づくアワ土器圧痕の母集団の推定2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 23-2 ページ: 43-54

    • NAID

      130007999569

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本考古学における赤色顔料研究の現況と課題2014

    • 著者名/発表者名
      河野摩耶・南武志・建石徹・庄田慎矢・今津節生
    • 雑誌名

      野外考古学

      巻: 21 ページ: 104-121

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における農耕の起源2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      「はじまり」を探る

      巻: - ページ: 141-154

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論2014

    • 著者名/発表者名
      石川日出志・松田哲
    • 雑誌名

      『熊谷市前中西遺跡を語る―弥生時代の大規模集落―』考古学リーダー

      巻: 23 ページ: 3-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代後期・佐久市北一本柳遺跡出土鉄斧の歴史的意義2014

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 雑誌名

      佐久考古学通信

      巻: 113 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2部 現状とこれから 4シベリア大陸部との関係2014

    • 著者名/発表者名
      福田正宏
    • 雑誌名

      オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化

      巻: - ページ: 189-198

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅鐸文様の起源2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      東京大学考古学研究室研究紀要

      巻: 28 ページ: 109-130

    • NAID

      120005418284

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 農耕文化複合と弥生文化2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 449-470

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科研基盤A「植物・土器・人骨の分析を中心とした日本列島農耕文化複合の形成に関する基礎的研究」のスタート2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 1 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 西関東地方における 穀物栽培の開始2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・高瀬克範
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 511-530

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄出土滑石混入系土器からみた東シナ海の対外交流2014

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 151 ページ: 63-84

    • NAID

      120005475482

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ユーラシア東部の青銅器文化ー弥生青銅器の起源をめぐってー2014

    • 著者名/発表者名
      小林青樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 213-238

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan - a sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      S. Noshiro & Y. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雑草からみた縄文時代晩期から弥生時代移行期におけるイネと雑穀の栽培形態2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本-突帯文土器分布圏-における栽培植物の出現2014

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦・中沢道彦
    • 雑誌名

      山梨県立博物館調査・研究報告書

      巻: 9 ページ: 318-323

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根県飯南町森III遺跡の突帯文土器と遠賀川式土器2014

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦
    • 雑誌名

      古田文化センター研究論集

      巻: 13 ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 再開して考えた2014

    • 著者名/発表者名
      丑野毅
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 東部瀬戸内地域における縄文/弥生移行期の農耕について2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦・濱田竜彦
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 稲作に特化?-関東地方弥生時代の栽培穀物―2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤英子
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化交流與社会変遷-東北亜新石器時代至青銅時代考古学術研討会2014

    • 著者名/発表者名
      石川岳彦
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 富山市吉岡遺跡出土土器に見られるシソ属種子圧痕2014

    • 著者名/発表者名
      納屋内高史・中沢道彦
    • 雑誌名

      大境

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県新発田市村尻遺跡出土の穿孔人指骨と骨角器2013

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・西本豊弘・田中耕作
    • 雑誌名

      新潟県考古学談話会会報

      巻: 35 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代から弥生時代へ2013

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 1 ページ: 63-99

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 杉原荘介の弥生時代研究―没後30年を経て―2013

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 雑誌名

      考古学集刊

      巻: 9 ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望(考古 弥生時代)2013

    • 著者名/発表者名
      小林青樹
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 122-5 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅剣の起源2013

    • 著者名/発表者名
      小林青樹
    • 雑誌名

      栃木史学

      巻: 28 ページ: 14-37

    • NAID

      40020032815

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] イネの栽培化のはじまり2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 37-12 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による島根県三田谷I遺跡出土土器の微小貝類刺突の観察2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・畑山智史・黒住耐二
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 65-2 ページ: 274-277

    • NAID

      40019820046

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 城野遺跡石棺墓の謎を解く2016

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      城野遺跡の現地保存をすすめる会
    • 発表場所
      市立生涯学習総合センター(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 記念講演「先史時代の人類文化と交流」2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究助成事業成果報告会 公開シンポジウム 東アジアと列島西端の旧石器文化―朝鮮半島・九州・南西諸島の対比から―
    • 発表場所
      九州歴史資料館(福岡県小郡市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アッコン(圧痕)とはなにか2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 栽培の証拠とは2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人の家に棲みついたムシたち2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州各地の種実出土状況(熊本県)2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第11回九州古代種子研究会福岡大会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州地方における縄文時代のサンショウ属種実について2016

    • 著者名/発表者名
      真邉彩・小畑弘己
    • 学会等名
      第11回九州古代種子研究会福岡大会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中津市法垣遺跡出土のカラスザンショウ果実について2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・浦井直幸
    • 学会等名
      第11回九州古代種子研究会福岡大会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文文化における北の範囲2015

    • 著者名/発表者名
      福田正宏
    • 学会等名
      第99回歴博フォーラム「縄文時代・文化・社会をどのように捉えるか?」
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oka Masao and Sea People2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Daisuke
    • 学会等名
      Origins of Oka Masao’s Anthropological Scholarship
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東町田遺跡にみる絵画土器-僻邪視文をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      大垣市歴史民俗資料館展示リニューアル記念式典記念講演会
    • 発表場所
      大垣市歴史民俗資料館(岐阜県大垣市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州縄文時代のサンショウ属果実とその利用について2015

    • 著者名/発表者名
      真邉彩・小畑弘己
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] サクランボを食べた?チンギス・カン-モンゴル・アウラガ遺跡2015年の調査成果-2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉彩
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 群馬県西部域における弥生時代前半の穀物栽培2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤英子
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 北海道で出土した編組製品の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・佐々木由香・鹿納晴尚・佐々木理
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴・安在晧・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文の縄・紐類の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 南関東地方における縄文時代のオニグルミ利用2015

    • 著者名/発表者名
      目黒まゆ美・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕からみる縄文時代中期の植物利用ー山梨県諏訪原遺跡昭和女子大学調査区においてー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木英里香・佐々木由香・山本暉久
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の炭化材・炭化種実・土器圧痕の組成比較2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華・黒沼保子・佐々木由香・大網信良・亀田直美
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ツルマメを多量に混入した縄文土器2015

    • 著者名/発表者名
      中山誠二
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアからみた星ヶ塔遺跡2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      星ヶ塔黒曜石原産地遺跡国史跡指定記念シンポジウム
    • 発表場所
      下諏訪総合文化センター(長野県下諏訪町)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文稲作はあったのか?2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      文化の日特別講演会
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館(大阪府和泉市)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 農耕の開始をレプリカ法から探るー中部高地スタイルー2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤英子
    • 学会等名
      飯田下伊那地方の考古学最前線
    • 発表場所
      飯田市美術博物館(長野県飯田市)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小魯里遺跡出土の稲籾を東アジア的視点から見る2015

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 学会等名
      清州小魯里の稲籾と生命文化都市清州
    • 発表場所
      芸術の殿堂 大会議室(韓国清州)
    • 年月日
      2015-10-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] あたらしい弥生時代像2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      日本考古史10講
    • 発表場所
      朝日カルチャーセンター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Examining the utilization and domestication of Azuki bean in the prehistoric Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu, Michihiko Nakazawa, Yutaka Nakamura, Susumu Aida
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      愛知県名古屋名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Absolute Dates for Human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo,Y., Yoshikawa, J. Sasaki, Y. Ajimoto, M. Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress, Nagoya. Session H12: Prehistoric use and management of plant resources
    • 発表場所
      The Nagoya Congress Center (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plant use deduced from pottery impressions of the Jomon period in the Kanto district, central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shinryo Oami, Nobutaka Hirahara, Yuka Sasaki
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, H12-P02
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T00538
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T00629
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T01313
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Suzuki, M., Sasaki, Y., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T02391
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in species diversity of rice paddy weeds from the 7th to 20th century: a case study at the Honson–Imura-B site, south–central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu, Masashi Mori
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      愛知県名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 松本の弥生時代の始まり2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      第37回あがたの森考古学ゼミナール
    • 発表場所
      あがたの森文化会館(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 岐阜県垣内遺跡の土器種実圧痕と炭化種実からみた縄文時代中後期の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・松井 章・米田恭子・バンダリ スダルシャン・田中 彰
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕と炭化種実からみた東京都下野谷遺跡の植物資源2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 山梨県諏訪原遺跡における土器圧痕にみる縄文時代中期の植物利用―昭和女子大学調査区について―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木英里香・佐々木由香・山本暉久
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Trade route of the glass beads around the Yellow Sea from 1st century BCE to 3rd century CE2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Daisuke
    • 学会等名
      15th international conference of the European Assn of Southeast Asia Archaeologists
    • 発表場所
      パリ第10大学(フランスパリ)
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 銅鐸と小銅鐸2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      袖ヶ浦市遺跡発表会特別講演
    • 発表場所
      袖ヶ浦市民会館大ホール(千葉県袖ケ浦市)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の定住集落とコクゾウムシ-宮崎県本野原遺跡の土器圧痕調査の成果から-2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      平成27年度宮崎県考古学会総会記念講演
    • 発表場所
      生目の杜遊古館(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代のガラス貿易と関東地方2015

    • 著者名/発表者名
      中村大介
    • 学会等名
      埼玉大学連続市民講座part6
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の敷物圧痕の 素材同定と加工技術 岩手県一戸町御所野遺跡を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・菅野紀子・中市日女子・柴田 恵・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代のダイズ栽培と種子の形態分化2015

    • 著者名/発表者名
      中山誠二
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 圧痕法のイノベーション2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会第81会総会
    • 発表場所
      日本大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州における縄文時代早期遺構出土の炭化球根類について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・日高広人・遠部慎
    • 学会等名
      第10回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      九州古代種子研究会熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学日本先史文化研究所(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像
    • 発表場所
      中四国縄文研究会(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 平成26年度「春季」津南學講座2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      縄文時代の植物利用
    • 発表場所
      農と縄文の体験実習館「なじょもん」(新潟県津南町)
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 2014年度第1回日本海学講座2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―
    • 発表場所
      富山県総合福祉会館サンシップ富山(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 柳田國男と考古学2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      成城大学民俗学研究所 平成26年度公開講演会
    • 発表場所
      成城大学3号館2階321教室(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 弥生文化とはなにか2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター新宿
    • 発表場所
      新宿住友ビル朝日カルチャーセンター新宿(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-06-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文土器の種子圧痕から見えてくること2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回尖石縄文ゼミナール
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2014-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 栽培穀物からみた関東地方の「弥生農耕」2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤英子
    • 学会等名
      考古学研究会第60回総会・研究集会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 山陰地方における初期遠賀川式土器の展開と栽培植物2013

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦
    • 学会等名
      第41回山陰考古学研究集会「農耕社会成立期の山陰地方」
    • 発表場所
      鳥取大学地域学部(鳥取県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 丑野毅先生とレプリカ法

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      丑野毅先生退官記念講演
    • 発表場所
      東京大学総合研究博物館(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 東日本への弥生文化の波及

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      新潟県立歴史博物館講演会
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館(新潟県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 馬見塚遺跡H地点の発掘調査-農耕のはじまりを求めて-

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      一宮市博物館講演
    • 発表場所
      一宮市妙興寺公民館(愛知県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 弥生文化とはなにか

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究(B)完新世の気候変動と縄文文化の変化 公開シンポジウムV『縄紋/弥生の画期-2.8kaイベントをめぐる考古学現象-
    • 発表場所
      東北芸術工科大学東アジア民族文化アーカイブセンター(山形県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人と私たち

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      東大文学部 集英社 公開講座
    • 発表場所
      東京大学法文2号館(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代研究と前中西遺跡

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 学会等名
      関東弥生文化研究会・埼玉弥生土器観会主催<シンポジウム 熊谷市前中西遺跡を語る―弥生時代中・後期の大規模集落―>
    • 発表場所
      明治大学L-1123教室(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代文化の時空的変異

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 学会等名
      文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業・明治大学研究クラスター・明治大学大学院文学研究科主催<国際学術研究会 交響する古代IV>
    • 発表場所
      明治大学GFグローバルホール(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 琉球弧の考古学が教えるもの―国家形成・境界・考古学者―

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 学会等名
      駿台史学会2013年度大会:テーマ:歴史としての国境
    • 発表場所
      明治大学グローバルフロント1階多目的室(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 天王山式土器研究の諸問題

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 学会等名
      弥生時代研究会主催<東北南部における弥生後期から古墳出現期前後の社会変動―福島県湯川村桜町遺跡資料見学・検討会>
    • 発表場所
      福島県文化センター白河館まほろん講堂(福島県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 從上馬石貝丘遺址看東北亞農業伝播

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 学会等名
      農業起源与伝播国際学術討論会
    • 発表場所
      中国山東大学(中華人民共和国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 栽培稲与賈湖遺跡

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫
    • 学会等名
      紀念賈湖遺跡発掘30周年曁賈湖文化国際検討会
    • 発表場所
      中国河南省 河市(中華人民共和国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄諸島における弥生文化併行期の大陸系資料の再検討

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・宮本一夫・伊藤慎二・新里貴之
    • 学会等名
      日本考古学協会第79回総会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] フローテーション法による炭化マメの検出の成果とその意味

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      縄文農耕を問う(中部山岳地域縄文時代マメ栽培化過程の解明)
    • 発表場所
      原村(長野県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田進・中沢道彦
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代から近代までの水田雑草の多様性変化:茅ヶ崎市本村居村B遺跡での事例

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 西日本-突帯文土器分布圏-における栽培植物の出現

    • 著者名/発表者名
      濱田竜彦・中沢道彦
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム「日韓における穀物栽培の開始と農耕技術」
    • 発表場所
      山梨県立博物館(山梨県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 東周時期燕国青銅容器和随葬陶器的編年研究

    • 著者名/発表者名
      石川岳彦
    • 学会等名
      文化交流與社会変遷―東北亜新石器時代至青銅時代考古学術研討会
    • 発表場所
      吉林大学辺疆考古研究中心(中華人民共和国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代における炭化球根類の炭素年代測定

    • 著者名/発表者名
      遠部慎・中沢道彦・金姓旭
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 山陰からの初期農耕の拡散と交流―東日本の視点から―

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 徳島県吉野川下流域における縄文/弥生移行期の農耕関連資料

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の伝播と受容―レプリカ法による土器の種実圧痕の研究の成果から

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      公開シンポジウムV「『縄文/弥生』の画期―2.8kaイベントをめぐる考古学現象―
    • 発表場所
      東北芸術工科大学東北文化研究センター(山形県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法による東海地方の種実圧痕調査の概要

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会久留米大会
    • 発表場所
      久留米市教育委員会(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法データから駒ケ根市荒神沢遺跡を考える

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第3回中部先史古代種子研究会「縄文農耕を問う」
    • 発表場所
      原村八ヶ岳自然文化園(長野県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] タネまく縄文人-最新科学が覆す農耕の起源 歴史文化ライブラリー4162016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 十二支になった動物たちの考古学2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己編著
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 東北の古代第1巻 北の原始時代2015

    • 著者名/発表者名
      阿子島香(編)・沢田敦・鹿又喜隆・菅野智則・水沢教子・澤田純明・関根達人・福田正宏
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] つくられた縄文時代2015

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦編集
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 遼東半島上馬石貝塚の研究2015

    • 著者名/発表者名
      宮本一夫編
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 縄文社会と弥生社会2014

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      敬文舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 老人と子供の考古学2014

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『平成26年度企画展示図録 弥生ってなに?!』2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎編著
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 公開講座第6回 弥生時代後期の北関東2014

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] シンポジウム 蒲原平野の王墓 古津八幡山古墳を考える―1600年の時を越えて― 記録集2014

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      新潟市文化財センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 平成25年度 越後国域確定1300年記念事業 記録集2014

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      新潟県教育委員会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Ancient People of the Central Plains in China2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakahashi, Fan Wenquan,Kazuo Miyamoto etc.
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Kyushu University Press, Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本海学研究叢書 先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      富山県観光・地域振興局国際・日本海政策課(富山)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] さかのぼり日本史10飛鳥~縄文2013

    • 著者名/発表者名
      加藤健吉・仁藤敦史・設楽博己
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 遺跡から調べよう①旧石器・縄文時代2013

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      童心社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 遺跡から調べよう②弥生時代2013

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      童心社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 論集 馬見塚2013

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・吉川昌伸
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      考古学フォーラム
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 弥生時代のにいがた―時代がかわるとき―2013

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ここまでわかった!縄文人の植物利用2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ここまでわかった! 縄文人の植物利用2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 縄文から弥生へ~馬見塚遺跡の時代~平成25年度特別展図録2013

    • 著者名/発表者名
      小林青樹
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      一宮市博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 論集 馬見塚2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・増山禎之・丑野毅
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      考古学フォーラム(愛知)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 平成25年度特別展 縄文から弥生へ~馬見塚遺跡の時代~平成25年度特別展図録2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      一宮市博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 第41回山陰考古学研究集会 農耕社会成立期の山陰地方2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      第41回山陰考古学研究集会事務局
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 一般社団法人日本考古学協会第79回総会 研究発表要旨2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      一般社団法人日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi