研究課題/領域番号 |
25245052
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
久保田 敬一 中央大学, その他の研究科, 教授 (00120858)
|
研究分担者 |
横田 絵理 慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20277700)
二階堂 有子 武蔵大学, 経済学部, 准教授 (20396899)
浅羽 茂 (淺羽 茂) 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (60222593)
竹原 均 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70261782)
小佐野 広 京都大学, 経済研究所, 教授 (90152462)
青井 倫一 明治大学, グローバル・ビジネス研究科, 教授 (70101889)
|
連携研究者 |
澤木 勝茂 南山大学, 大学院 ビジネス研究科, 教授 (80065482)
海老原 崇 武蔵大学, 経済学部, 准教授 (00367129)
徳永 俊史 武蔵大学, 経済学部, 教授 (30329750)
和田 賢治 慶應義塾大学, 商学部, 教授 (30317325)
高橋 豊治 中央大学, 商学部, 教授 (10211343)
|
研究期間 (年度) |
2013-10-21 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2013年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 同族企業 / CSP / 情報の非対称性 / 資本コスト / R&D / 利益の質 / 株式流動性 / 研究開発投資 / マーケットマイクロストラクチャー / 企業の長期成長 / ファミリービジネス / サスティナビリティー / 企業の資本コスト / ディスクロージャーの質 / 税金と企業価値 / 株主所有構造 / 企業の長期投資行動 / ディスクロ―ジャーと価格発見 / 創業者精神 / イノベーション |
研究成果の概要 |
成果は、1)長期維持に必須なCSPの達成度がファミリービジネスの方が劣るが産業によって経営者の積極的な役割がある、2)ファミリービジネスが他の企業群よりもたとえ利益性が劣っても利益など財務数値の時間分散が低く、長期のための保守的経営を目指していること、3)長期維持性に必須な研究開発投資は、ファミリービジネスは全般に劣っているが、ただしより集中した投資を行っている、4)上場企業全体の資本コスト低下に直結する東証の諸改革が、株式を取り巻く情報の非対称性低下および流動性の低下に貢献し、投資案の切捨て率としての企業の自己資本コスト低下に貢献してきているという発見などである。
|