• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢内原忠雄学生問題研究所未発掘資料から見る1950年代の学生運動と若者意識の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25245058
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

吉見 俊哉  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40201040)

研究分担者 小玉 重夫  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (40296760)
佐藤 健二  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50162425)
野上 元  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50350187)
米谷 匡史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80251312)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
27,690千円 (直接経費: 21,300千円、間接経費: 6,390千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード矢内原忠雄 / 学生運動 / 若者意識 / 安保闘争 / 大学 / 社会意識 / 戦後日本社会
研究成果の概要

本研究は未発掘であった「矢内原忠雄学生問題研究所資料」の整理から始まり、そこから同研究所の活動や晩年の矢内原忠雄の最大の関心事であった1950年代の若者意識の変化や学生運動の様相を多角的に分析した。それにより、同時代の学生たちの雑誌サークル活動や同研究所の米国アジア財団との繋がり、大学の自治のあり方などの重層的な厚みを戦後日本社会のなかに見出した。また、これらの資料群の本格的な目録作成、デジタル・データベース化を行うことで、本資料の詳細な内容と学術的価値を示した。さらに、その資料のパブリック・ドメインによる一般公開を行うことで、後続の研究が自由に資料を活用でき、日本の学術への発展に寄与した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義はこれまで知られていなかった「矢内原忠雄学生問題研究所」の活動内容を詳細に明らかにし、その膨大な資料をデジタル・アーカイブ化して公開することによって、戦後日本社会の若者意識や学生運動、知識人と学生の関係史、矢内原忠雄の影響圏など、本資料の文政を通して可能になる多くの研究に新たな地平を開くことができた。また1960年の日米安保闘争という戦後日本最大の転換点で若者たちが何を考え、どのように行動していたかを膨大な資料群と各領域の専門家によってその重層性が明らかにされた。本研究は未発掘資料に光を当てただけでなく、1950-60年代の新たな学生像を描き出した点で、戦後日本社会研究に貢献した。

報告書

(6件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 三・一独立運動、五・四運動と帝国日本のデモクラシー2019

    • 著者名/発表者名
      米谷 匡史
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 891 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブは日本の危機を救えるか?2018

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 2 ページ: 309-309

    • NAID

      130007520238

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] メディア研究・ジャーナリズム研究における質的研究法の現在2018

    • 著者名/発表者名
      野上 元
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 93 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2セッション 裵京漢報告に対する討論2018

    • 著者名/発表者名
      米谷 匡史
    • 雑誌名

      東アジアの平和思想とその実践―歴史的考察

      巻: なし ページ: 153-156

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4セッション 総合討論2018

    • 著者名/発表者名
      米谷 匡史
    • 雑誌名

      東アジアの平和思想とその実践―歴史的考察

      巻: なし ページ: 213-239

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「労働と教育」再考2018

    • 著者名/発表者名
      小玉 重夫
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 60. 8 ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ポストトゥルースの時代における教育と政治 : よみがえる亡霊、来たるべき市民2018

    • 著者名/発表者名
      小玉 重夫
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 31-38

    • NAID

      130007704308

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーカイブが実現する、”知のストック”形成2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      時評

      巻: 59 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ、デジタルアーカイブなのか? ―知識循環型社会の歴史意識2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 1 号: 1 ページ: 11-20

    • DOI

      10.24506/jsda.1.1_11

    • NAID

      130006206503

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの終わりと日本の末路 : 21世紀はどんな時代か2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      年報カルチュラルスタディーズ = The annual review of cultural studies

      巻: 5 ページ: 5-23

    • NAID

      130007725600

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史が聞こえてくること-方法的ラディカリズムと歴史への愛2017

    • 著者名/発表者名
      野上 元
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究

      巻: 13 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 序文2017

    • 著者名/発表者名
      米谷 匡史
    • 雑誌名

      植民地知識人の近代超克論

      巻: なし ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 解題:中日戦争期・朝鮮知識人の「世界史の哲学」2017

    • 著者名/発表者名
      米谷 匡史
    • 雑誌名

      植民地知識人の近代超克論

      巻: なし ページ: 433-458

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] デモクラシーの担い手を育てる大学教育2017

    • 著者名/発表者名
      小玉 重夫
    • 雑誌名

      リベラルアーツとしてのサービスラーニング-シティズンシップを耕す教育

      巻: なし ページ: 72-85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八歳選挙権と学力の市民化 : シティズンシップ教育の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      小玉 重夫
    • 雑誌名

      民主主義教育21

      巻: 11 ページ: 59-63

    • NAID

      40021181541

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブラーニングと地方自治-シティズンシップ教育の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      小玉 重夫
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 834 ページ: 2-10

    • NAID

      40021202774

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 柳田国男「明治三十九年樺太紀行」再読2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤健二
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 202 ページ: 243-265

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育はなぜ脱政治化してきたか-戦後史における1950年代の再検討-2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫・荻原克男・村上祐介
    • 雑誌名

      年報政治学2016-Ⅰ

      巻: Ⅰ ページ: 31-52

    • NAID

      130007662114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18歳選挙権から学力の市民化を問う-「学力幻想」を超えて-2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      高生研第54回全国大会研究紀要

      巻: 54 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後教育学の外部2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 25 ページ: 104-106

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブラーニング時代の教育と印刷文化2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      日本印刷学会誌

      巻: 53(6) ページ: 432-433

    • NAID

      130005289853

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における政治教育・市民教育の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 15 ページ: 81-96

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 内藤由直著『国民文学のストラテジー——プロレタリア文学運動批判の理路と隘路』2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 70 ページ: 55-57

    • NAID

      40020412351

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「矢内原文庫」のデジタル・アーカイブ化にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      周東美材
    • 雑誌名

      東京大学史史料室ニュース

      巻: 52 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 矢内原忠雄と戦後の大学改革2019

    • 著者名/発表者名
      米谷 匡史
    • 学会等名
      シンポジウム「学生たちの戦後」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学生問題研究所における社会調査の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健二
    • 学会等名
      シンポジウム「学生たちの戦後」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本マルクス主義と学生運動の1950-60年代2019

    • 著者名/発表者名
      小玉 重夫
    • 学会等名
      シンポジウム「学生たちの戦後」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 1950年代の雑誌・サークル文化と学生運動2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 耕史
    • 学会等名
      シンポジウム「学生たちの戦後」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Reframing the Concept of “Culture” in Postwar Japan2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Sheraton Centre Toronto Hotel(Canada, Toronto)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 18歳選挙権と主権者教育2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 学会等名
      2016年度日本地方自治学会研究会
    • 発表場所
      南山大学・名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定討論:「学びの成果」の構成的外部2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化センター主催シンポジウム「国際的な学力論争に日本はどう向き合おうとしているのか―標準化と多様性をめぐるダイナミズム―」
    • 発表場所
      東京大学医学部鉄門記念講堂(医学部教育研究棟14階)(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日中戦争期・朝鮮知識人の「世界史の哲学」2016

    • 著者名/発表者名
      米谷匡史
    • 学会等名
      植民地知識人の「近代の超克」論
    • 発表場所
      ソウル大学・人文学研究員(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史が聞こえてくること-方法的ラディカリズムと歴史への愛2016

    • 著者名/発表者名
      野上元
    • 学会等名
      保苅記念シンポジウム――いまあらためて「保苅実の世界」を探る(日本オーラル・ヒストリー学会 第14回大会)
    • 発表場所
      一橋大学佐野書院(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 18歳選挙権の時代のカリキュラム・イノベーション-教育の再政治化を見すえて-2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会シンポジウムⅠ(公開「育成すべき資質・能力」と「アクティブ・ラーニング」をめぐって─次期学習指導要領改訂に向けて─)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 過剰包摂社会の超克と「ポスト・第三の道」-教育政治学の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 学会等名
      日本学術会議「公正原理を重視する公教育システムの再構築」分科会公開シンポジウム「日本の公教育システムの再構築-教育の公正の視点から-」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都港区)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 無名・集団の文学―工作社・谷川雁とサークル文化運動2015

    • 著者名/発表者名
      米谷匡史
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 発表場所
      清泉女子大学(東京都、品川区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 記録が現実をつくる——ダムをめぐる記録映画とルポルタージュ2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      パネルトーク:民衆的〈リアル〉 美術×漫画×文学×思想
    • 発表場所
      武蔵野市立吉祥寺美術館(東京都、武蔵野市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 戦後史の切断面2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽 美之、吉見 俊哉
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130032520
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 自殺の歴史社会学-「意志」のゆくえ(5章「自殺に対応する――さまざまな現場、無意識の協働」233-275頁)2016

    • 著者名/発表者名
      野上元(貞包英之・元森絵里子・野上元編)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 戦争社会学-理論・大衆社会・表象文化(2章「大衆社会論の記述と「全体」の戦争――総力戦の歴史的・社会的位格」37‐68頁)2016

    • 著者名/発表者名
      野上元(好井裕明・関礼子編)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「サークルの時代」を読む―戦後文化運動研究への招待(「療養所の詩サークルと工作者たち―大谷浩之と谷川雁」211‐216頁)2016

    • 著者名/発表者名
      米谷匡史(宇野田尚哉・川口隆行・坂口博・鳥羽耕史・中谷いずみ・道場親信編)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      影書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教育政治学を拓く-18歳選挙権の時代を見すえて2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 岩波書店2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波講座・教育 変革への展望1 教育の再定義
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 岩波書店2016

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫編
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩波講座・教育 変革への展望6 学校のポリティクス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] カリキュラム・イノベーション2015

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 歴史と向きあう社会学:資料・表象・経験2015

    • 著者名/発表者名
      野上元・小林多寿子編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 敗戦と占領――1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)2015

    • 著者名/発表者名
      栗原彬・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 六〇年安保――1960年前後 (ひとびとの精神史 第3巻)2015

    • 著者名/発表者名
      栗原彬編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 記録映画アーカイブ2 戦後復興から高度成長へ 民主教育・東京オリンピック・原子力発電2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東京大学文書館デジタルアーカイブ

    • URL

      https://uta.u-tokyo.ac.jp/uta/s/da/page/home

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi