• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対保護者トラブルの予防と解決のための研修プログラムの構築と効果に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25245073
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大阪大学

研究代表者

小野田 正利  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60169349)

研究分担者 佐藤 晴雄  日本大学, 文理学部, 教授 (00245995)
野田 正人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10218331)
古川 治  甲南大学, 教職教育センター, 教授 (10425382)
楠 凡之  北九州市立大学, 文学部, 教授 (30244776)
松本 剛  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (30330111)
和井田 節子  共栄大学, 教育学部, 教授 (30510804)
岩切 昌宏  大阪教育大学, 学校危機メンタルサポートセンター, 准教授 (50283841)
山野 則子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (50342217)
瀧野 揚三  大阪教育大学, 学校危機メンタルサポートセンター, 教授 (60206919)
西川 由紀子  京都華頂大学, 現代家政学部, 教授 (60249365)
新井 肇  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (60432580)
小林 正幸  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (70272622)
山下 晃一  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80324987)
岩永 定  熊本大学, 教育学部, 教授 (90160126)
橋本 典久  八戸工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90295957)
入澤 充  国士舘大学, 法学部, 教授 (90307661)
吉川 武彦  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (10101453)
嶋崎 政男  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60636851)
連携研究者 嶋崎 政男  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60636851)
研究協力者 関根 眞一  メデュケーション株式会社代表, 苦情・クレーム対応アドバイザー
野田 隼人  高島法律事務所, 弁護士
峯本 耕治  長野法律事務所, 弁護士
佐々木 千里  , スクール・ソーシャル・ワーカーおよびスーパー・バイザー
吉田 裕子  大阪大学, キャンパスライフ支援センター, 専門員
山岡 賢三  大阪樟蔭学園, 英語教育コーディネーター
大熊 雅士  カウンセリング研修センター学舎ブレイブ, 室長
三木 憲明  いぶき法律事務所, 弁護士
氏岡 真弓  朝日新聞, 編集委員
真金 薫子  東京都教職員互助会三楽病院, 精神神経科, 部長
溝口 るり子  東京都教職員互助会三楽病院, 精神神経科, 臨床心理士長
井上 麻紀  公立学校共済近畿中央病院, メンタルヘルスケアセンター, 副センター長
井上 惠  中越学校, メンタルヘルス研究所, 所長
鈴木 清稔  大阪経済法科大学, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
40,820千円 (直接経費: 31,400千円、間接経費: 9,420千円)
2016年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2015年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2014年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2013年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード保護者対応 / 苦情対応 / 学校保護者連携 / 教員研修 / トラブル対応 / 学校危機 / 学校紛争 / トラブル / クレーム / 研修プログラム / 対応困難 / 教職員の負担 / 研修教材 / 教育学 / クレーム対応 / 教員研修プログラム / 近隣苦情
研究成果の概要

1.学校と保護者の関係は、親和的で良好な関係だけでなく、時としてトラブルが発生し、風雨躁状態になることもある。学校現場では、このような「保護者対応トラブル」に悩むことが近年になって急増している。
2.本研究では、保護者との関係でのトラブル発生を未然に防止し、仮に発生した場合には、どのような点に注意しながら解決していくことが必要かについての検討を重ね、教職員の研修プログラムの開発をおこなった。
3.研究組織「学校保護者関係研究会」に集まった30余名のメンバーは、教育学、精神医学、臨床心理学、法律学、福祉学などの多分野から成るが、各地の教職員向け研修会において、各自が研究成果の普及に努めた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (111件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (73件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (30件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 好きでなった教師だけど悩む~保護者とのコミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      学校讃歌ブックレット(大阪大学・教育制度学研究室)

      巻: 19号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 発達障がいが関係していると思われるトラブル2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      「学校保健ニュース」(少年写真新聞社)

      巻: 587号 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 潮目は本当に変わるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      月刊日本教育(公益社団法人日本教育会)

      巻: 464号 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] (座談会)まだまだ黙っていられない!「ブラック部活」の実態22017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利、内田良、大橋基博、中村茂喜、東剛貴史
    • 雑誌名

      「季刊教育法」(エイデル研究所)

      巻: 192号 ページ: 8-31

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] (座談会)大学生から見た中学校部部活動の実態~阪大生との対話から2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利、小田原譲、加藤さつき、前田奏子、山本美雪、笛吹奏多
    • 雑誌名

      「季刊教育法」(エイデル研究所)

      巻: 192号 ページ: 56-71

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)普通の教師が生きる学校~モンスターペアレント論を超えて(計42回)2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6490~6572

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)悲鳴をあげる学校~学校への要望・苦情そしてイチャモン(計12回)2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      月刊高校教育(学事出版)

      巻: 48巻4号~49巻3号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 解決が極めて難しい学校-保護者間トラブルの現状と、解決のための第三者的外部機関関与の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎仁史、小野田正利
    • 雑誌名

      「教育制度学研究」(日本教育制度学会)

      巻: 23号 ページ: 146-151

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生きづらさを抱える子の保護者にどう対応するか2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      「指導と評価」(図書文化)

      巻: 62巻5号 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 時にはビタミンカラーを身に着けて―副校長・教頭さん自らが元気と活力を保つために2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      「学校運営」(全国公立学校教頭会)

      巻: 657 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ベーシック・エンカウンター・グループのファシリテーター研修2016

    • 著者名/発表者名
      松本剛(研究分担者)
    • 雑誌名

      「人間性心理学研究」(日本人間性心理学会)

      巻: 34巻1号 ページ: 95-102

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 相手の性格やクレームの種類などを判断することが先決2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      「介護ビジョン」(日本医療企画)

      巻: 2016年11月号 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] (座談会)もはや黙ってはいられない!「ブラック部活」の実態2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利、結城毬、横井早紀、松丸正
    • 雑誌名

      「季刊教育法」(エイデル研究所)

      巻: 189号 ページ: 8-29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育時事解説 コミュニティ・スクール2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴雄(研究分担者)
    • 雑誌名

      「季刊教育法」(エイデル研究所)

      巻: 190号 ページ: 76-83

    • NAID

      40020975772

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] (インタビュー)「いじめ防止対策推進法の施行状況に関する議論のとりまとめ」を読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      新井肇(研究分担者)
    • 雑誌名

      「季刊教育法」(エイデル研究所)

      巻: 191号 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校・園と周辺住民とのトラブルをどう考えるか~教育施設の抱える近隣トラブルの特質と良好な関係づくり2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会)

      巻: 83巻1号 ページ: 113-117

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 校内研修で身につけたい段階に応じた保護者対応トラブルへの向き合い方2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教職研修(教育開発研究所)

      巻: 523号 ページ: 92-94

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] (講演記録)わが子のために、そしてわが子につながる子どもたちのために~いま、親、そして大人ができること2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      松山市人権教育研究会報告書(2015年度)

      巻: 2015年度

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 生きづらさを抱えている保護者とのトラブル~対応が極めて難しくなるケース(2)2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      学校讃歌ブックレット(大阪大学・教育制度学研究室)

      巻: 15号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] うろたえず、あわてず、冷静に~深刻化する保護者対応トラブルの場合2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      学校讃歌ブックレット(大阪大学・教育制度学研究室)

      巻: 16号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 自分の思いと事実を分けて記録する~「いじめ防止対策推進法」下で起きている学校・子ども・保護者関係の変容2016

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      学校讃歌ブックレット(大阪大学・教育制度学研究室)

      巻: 17号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「エコロジカル・マップ」の作成によって保護者対応トラブルの解決策を探るワークショップ実践2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 57号 ページ: 126-135

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (連載)普通の教師が生きる学校~モンスター・ペアレント論を超えて(計43回)2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6407~6489

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)悲鳴をあげる学校~学校への要望・苦情そしてイチャモン(計12回)2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      月刊高校教育(学事出版)

      巻: 47巻4号~48巻3号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 仕事と心中するな!~臨界状態にある教頭・副校長職2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      学校運営(全国公立学校教頭会)

      巻: 647号 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] (座談会)学校給食と食物アレルギー2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 186号 ページ: 8-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] (インタビュー)森永乳業の食物アレルギーへの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 186号 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] (インタビュー)熱中症事故でわが子の未来が奪われて2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 187号 ページ: 8-19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] (対談)熱中症事故の背後にある「重層的なズレ」2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 187号 ページ: 46-61

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 発達障害が疑われる保護者と学校のトラブル2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      花園大学心理カウンセリングセンター、発達障害セミナー講演録

      巻: 5 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 行事をどう考える?どう見直す?2015

    • 著者名/発表者名
      西川由紀子
    • 雑誌名

      ちいさいなかま

      巻: 2015年1月臨時増刊号 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒヤリハット体験から学ぶ 1年間の連載を終えて2015

    • 著者名/発表者名
      瀧野揚三
    • 雑誌名

      心とからだの健康

      巻: 19巻3号 ページ: 72-72

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生の中学校時における教育相談に関する意識調査2015

    • 著者名/発表者名
      松本剛、吉田一恵
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 46 ページ: 127-132

    • NAID

      120005575784

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育委員会制度「改革」と学校、そして子どもと保護者2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 868号 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもを見る視点が違うからこそ、親と教師が話し合う意義がある2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      みんなのねがい

      巻: 2015年2月号 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者の学校・子どもへの関心が二極化する内実2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2015年3月号 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校のガバナンスからみたコミュニティ・スクールの課題と展望2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴雄
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 181 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] いじめ防止対策推進法と学校-子ども-保護者関係の変容2014

    • 著者名/発表者名
      瀬戸則夫、小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 182 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] いじめ対策法と基本方針の枠の下で2014

    • 著者名/発表者名
      野田正人
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 182 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] いじめ防止対策推進法の施行と学校現場2014

    • 著者名/発表者名
      三木憲明(研究協力者、弁護士)
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 182 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いじめ」記録の取り方が明暗を分ける~いじめ防止対策推進法下の学校の責務2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 182 ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いじめ防止基本方針策定」に携わって2014

    • 著者名/発表者名
      新井肇
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 182 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] どう解く、「不信」の構図~いじめ事件に見る学校とメディアの関係2014

    • 著者名/発表者名
      氏岡真弓(研究協力者)
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 182 ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 不登校の出現が意味するもの―学校システムと子どもとの適合2014

    • 著者名/発表者名
      小林正幸
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 2014年10月号 ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 心を閉ざした子へのかかわり―手紙・メールの活用―文章で語る心2014

    • 著者名/発表者名
      小林正幸
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 2014年7月号 ページ: 62-71

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 不登校の現状2014

    • 著者名/発表者名
      小林正幸
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 62巻3号 ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 教職員のメンタルヘルス2014

    • 著者名/発表者名
      井上惠(研究協力者)
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス

      巻: 17巻1号 ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 教職員の不祥事と精神疾患2014

    • 著者名/発表者名
      井上惠(研究協力者)
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2014年12月号 ページ: 74-76

    • NAID

      40020307024

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校危機に対する支援の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      瀧野揚三
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: 39 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)普通の教師が生きる学校~モンスターペアレント論を超えて(計43回)2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6323~6406号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)悲鳴をあげる学校~学校への要望・苦情そしてイチャモン(計12回)2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 46巻4号~47巻3号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者と教職員のトラブルに、管理職としてどう対応するべきか2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2014年5月号 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者の多様な要求に向き合う保育士の苦悩と姿勢―保護者との良好な関係づくりと保護者対応2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      伊藤良高編著『教育と福祉の課題』(晃洋書房)

      巻: 0 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 私はこう読む 改正地方教育行政法 学校現場は萎縮と翻弄2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2014年7月号 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会問題・社会病理としての学校-保護者間トラブル~教師の労働の特殊性に起因する苦しさ2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      木戸衛一編『平和研究入門』(大阪大学出版会)

      巻: なし ページ: 248-261

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者と向き合う学級担任の覚悟~「大目に見られた」時代から「容赦のない時代」へ2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教育展望(教育調査研究所)

      巻: 2013年9月号 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師を続けるのがつらいことが当たり前の時代のなかで2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      クレスコ(大月書店)

      巻: 2013年11月号 ページ: 33-34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員志望者が保護者対応を学ぶ意義と範囲2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教育課程(協同出版)

      巻: 2013年12月号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 待てない、待たせることが悪の時代と学校-保護者間トラブル2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      生活協同組合研究(生協総合研究所)

      巻: 449号 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)普通の教師が生きる学校~モンスターペアレント論を超えて(計47回)2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6154~6322号

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)保護者と上手につながるコツ~苦情や要望はチャンス(計4回)2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教師の広場(静岡県出版文化会)

      巻: 176~179号

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] (連載)悲鳴をあげる学校~学校への要望・苦情そしてイチャモン(計12回)2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      月刊高校教育(学事出版)

      巻: 45巻4号~46巻3号

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] (座談会)カラーリングあふれる時代の学校の頭髪指導2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利、青山直城、石丸俊枝、木田哲生、笑福亭竹林、仲尾久美
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 177号 ページ: 8-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校での頭髪指導と学校の対応のあり方2013

    • 著者名/発表者名
      山岡賢三
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 177号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校の荒れと規律保持のはざまで揺れ動き苦悶する教師たち2013

    • 著者名/発表者名
      新井肇
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 177号 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 文科省「生徒指導提要」から生徒指導のあり方を考える2013

    • 著者名/発表者名
      野田正人
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 177号 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] (対談)追いつめられた教師が保護者を訴える時2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎仁史、小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 178号 ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「保護者クレーム」小史~心病む教職員2013

    • 著者名/発表者名
      嶋崎政雄
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 178号 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者が教師を訴える背景、教師が保護者を訴える背景2013

    • 著者名/発表者名
      野田隼人
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 178号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師が訴訟せざるをえない背景~管理職・教委の不作為と当事者の孤立・恐怖2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 178号 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方公務員災害補償基金制度と教職員の働き方2013

    • 著者名/発表者名
      田村和男、船越康成、松丸正、小野田正利
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 179号 ページ: 6-25

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方公務員の公務災害制度の問題点2013

    • 著者名/発表者名
      川人博、山下敏雅
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 179号 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 対保護者トラブルに遭遇する教職員への支援体制の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      日本教育制度学会編『現代教育制度改革への提言』(東信堂)

      巻: 下巻 ページ: 87-108

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 解決が極めて難しい学校-保護者間トラブルの現状と、解決のための第三者的外部機関の関与の有効性2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎仁史、小野田正利
    • 学会等名
      日本教育制度学会第23回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 保育現場における「かみつき」の深刻さと保育条件の関連2―この21年の保育合研・保問研全国集会・保育士会研究紀要の実践報告の分析から2015

    • 著者名/発表者名
      西川由紀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学・本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学校教育における身体感覚の概念化に関する実習の検証2014

    • 著者名/発表者名
      松本剛
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] いのちの教育と保護者との関係づくり2014

    • 著者名/発表者名
      古川治、山岡賢三(研究協力者)
    • 学会等名
      教育セミナー関西2014
    • 発表場所
      和歌山県教育センター学びの丘
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「教師を辞めようかな」と思ったら読む本2016

    • 著者名/発表者名
      新井肇(研究分担者)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] よくわかるスクールソーシャルワーク[第2版]2016

    • 著者名/発表者名
      山野則子(研究分担者)、野田正人(研究分担者)、半羽利美佳(編著)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子どもへの気づきがつなぐ「チーム学校」~スクールソーシャルワークの視点から2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸裕・佐々木千里(研究協力者)・住友剛(編著)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] コミュニティ・スクール~「地域とともにある学校づくり」の実現のために2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴雄(研究分担者)(編著)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 学校教育法 実務総覧2016

    • 著者名/発表者名
      入澤充(研究分担者)、岩崎正吾、佐藤晴雄(研究分担者)、田中洋一(編著)
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] それでも親はモンスターじゃない~保護者との向き合い方は新たなステージへ2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 先生の叫び 学校の悲鳴2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] なぜあの保護者は土下座させたいのか~謝罪事件から見えたモンスターペアレント問題2015

    • 著者名/発表者名
      関根眞一
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教師はサービス業です~学校が変わる「苦情対応術」2015

    • 著者名/発表者名
      関根眞一
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教師の心が折れるとき~教員のメンタルヘルス 実態と予防・対処法2015

    • 著者名/発表者名
      井上麻紀
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 保護者とつながる教師のコミュニケーション術2015

    • 著者名/発表者名
      早川恵子、小林正幸
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 体験型ワークで学ぶ教育相談2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利、藤川信夫、大前玲子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 体験型ワークで学ぶ教育相談2015

    • 著者名/発表者名
      小野田正利、藤川信夫監修
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 保護者とつながるコミュニケーション術2015

    • 著者名/発表者名
      小林正幸監修
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 子どものハートに届くほめる・しかる55の原則2015

    • 著者名/発表者名
      嶋崎政男(研究協力者)
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] TEACHER'S RULE BOOK 教師が仕事をするうえで「しなければならないこと」「してはいけないこと」2015

    • 著者名/発表者名
      入澤充
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 騒音トラブル防止のための近隣騒音訴訟および騒音事件の事例分析2015

    • 著者名/発表者名
      橋本典久
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      八戸印刷工業株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] エビデンスに基づく効果的なスクールソーシャルワーク―現場で使える教育行政との協働プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 大阪の学校管理職の保護者対応の現状に関するアンケート調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      古川治編著
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      甲南大学教職教育センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 入門学校教育相談2014

    • 著者名/発表者名
      嶋崎政男(研究協力者)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] こどもが笑顔になるスクールソーシャルワーク2014

    • 著者名/発表者名
      高良麻子、佐々木千里(研究協力者)、鈴木庸裕
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 新・教育法規解体新書ポータブル2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴雄
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      学陽書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ワークショップ・テキスト「エコロジカル・マップ」づくりを通して難しくなる保護者対応トラブルの出口を見つけよう2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      大阪大学大学院・人間科学研究科・教育制度学研究室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 教職員にもディーセントワークを~メンタルヘルスと過労死問題2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      大阪大学大学院・人間科学研究科・教育制度学研究室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] こころの不安定さを抱えている保護者とのトラブル~対応が極めて難しくなるケース(1)2014

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      大阪大学大学院・人間科学研究科・教育制度学研究室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] なぜあの教師は保護者を怒らせるのか2013

    • 著者名/発表者名
      関根眞一
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 映像で学ぶ校内研修教材①保護者トラブル2013

    • 著者名/発表者名
      嶋崎政男
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 映像で学ぶ校内研修教材②学校コンプライアンス2013

    • 著者名/発表者名
      嶋崎政男
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 学校と保護者の関係づくりをめざすクレーム問題2013

    • 著者名/発表者名
      古川治
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] クレーム問題の解決と学校・保護者の関係づくり2013

    • 著者名/発表者名
      古川治
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      RRP
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] イチャモン研究会(新新・学校保護者関係研究会)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] イチャモン研究会

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] イチャモン研究会(新新・学校保護者関係研究会)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] イチャモン研究会(新新・学校保護者関係研究会)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi