研究課題/領域番号 |
25246032
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡辺 和雄 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30143027)
|
研究分担者 |
淡路 智 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10222770)
小黒 英俊 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (90567471)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
35,100千円 (直接経費: 27,000千円、間接経費: 8,100千円)
2015年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2014年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2013年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 無冷媒超伝導マグネット / ニオブ3スズ超伝導線材 / モノリス超伝導線材 / 高温超伝導テープ / スプリット型超伝導マグネット / 高温超伝導内挿コイル / モノリス超伝導導体 / 強磁場 |
研究成果の概要 |
高強度CuNb/Nb3Snのモノリス導体および等価断面積8本ラザフォードケーブル導体を作製し、React&Wind法15K、4Tでのε=0.42%コイル曲げ歪コイル特性を比較した。ラザフォードケーブルは、巻き線曲げ歪がモノリス導体に比べて緩和されることが分った。 世界で初めてのReact&Wind法CuNb/Nb3Snラザフォードケーブルコイルとして、300 mmのコールドボアに14.0 Tを発生する無冷媒超伝導マグネットからなる25T無冷媒超伝導マグネットを開発することに成功した。 RE123コイルのクエンチ特性と熱的安定性では、常伝導発生時の温度を高くすることが有効であるという知見を得た。
|