• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠赤外[CII]輝線の高解像度広域マッピングによる大質量星形成環境の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25247020
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

金田 英宏  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30301724)

研究分担者 大薮 進喜  名古屋大学, 教養教育院, 講師 (10396806)
連携研究者 尾中 敬  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (30143358)
和田 武彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (50312202)
石原 大助  名古屋大学, 大学院理学研究科, 特任講師 (30507835)
鈴木 仁研  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教 (30534599)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
40,820千円 (直接経費: 31,400千円、間接経費: 9,420千円)
2016年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2015年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2014年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2013年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード遠赤外線分光 / [CII]輝線 / 気球観測 / 星形成フィラメント / 星形成領域 / 遠赤外線 / 星形成 / [CII]スペクトル線 / 大質量星形成
研究成果の概要

大質量星の形成メカニズムを理解することを目的に、暖かいガスの冷却スペクトル線で最も重要な1階電離炭素が出す遠赤外線[CII]輝線に着目し、高解像度・広域の良質な[CII]画像データの取得を目指した。まず、既存[CII]分光器の改修を行い、冷却性能や光学性能の向上させた。分光器をインドへ輸送して、タタ基礎科学研究所ハイデラバード気球基地にて、気球望遠鏡観測を実施した。その結果、2017年11月と2018年3月に観測が成功し、大質量星形成領域9天体の科学データを取得した。平行して、5×5アレイ検出器と高波長分解能ファブリー・ペロー分光器の開発を進め、気球用の新型観測装置として組み上げた。

報告書

(5件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(India)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(India)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(インド)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Far-Infrared BIB-Type Ge Detectors Fabricated with the Surface-ActivatedWafer Bonding Technology2017

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka, Misaki; Kaneda, Hidehiro; Oyabu, Shinki; Hattori, Yasuki; Tanaka, Kotomi; Ukai, Sota; Shichi, Kazuyuki; Wada,Takehiko; Suzuki, Toyoaki; Watanabe, Kentaroh; Nagase, Koichi; Baba, Shunsuke; Kochi, Chihiro
    • 雑誌名

      Publications of the Korean Astronomical Society

      巻: 32 号: 1 ページ: 351-353

    • DOI

      10.5303/pkas.2017.32.1.351

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Blocked-Impurity-Band-Type Ge Detectors Fabricated with the Surface-Activated Wafer Bonding Method for Far-Infrared Astronomy2016

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka, M.; Kaneda, H.; Oyabu, S.; Yamagishi, M.; Hattori, Y.; Ukai, S.; Shichi, K.; Wada, T.; Suzuki, T.; Watanabe, K.; Nagase, K.; Baba, S.; Kochi, C.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: online first 号: 1-2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s10909-016-1484-1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mid- and far-infrared properties of Spitzer Galactic bubbles revealed by the AKARI all-sky surveys2016

    • 著者名/発表者名
      Hattori, Y., Kaneda, H., Ishihara, D., Fukui, Y., Torii, K., Hanaoka, M., Kokusho, T., Kondo, A., Shichi, K., Ukai, S., Yamagishi, M., and Yamaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 号: 3 ページ: 37-37

    • DOI

      10.1093/pasj/psw028

    • NAID

      120005898471

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An AKARI infrared study of dust emission in Galactic bubbles indicative of large-scale cloud-cloud collisions2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Hattori, Hidehiro Kaneda, Daisuke Ishihara, Mitsuyoshi Yamagishi, Toru Kondo, Hidetoshi Sano
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 116 ページ: 57-63

    • DOI

      10.1016/j.pss.2015.04.006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coronagraphic Demonstration Experiment Using Aluminum Mirrors for Space Infrared Astronomical Observations2015

    • 著者名/発表者名
      S. Oseki, S. Oyabu, H. Kaneda, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of the Pacific

      巻: 127 号: 956 ページ: 1077-1083

    • DOI

      10.1086/683397

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic Variations in CO2/H2O Ice Abundance Ratios in Nearby Galaxies Found with AKARI Near-Infrared Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, M., Kaneda, H., Ishiara, D., Oyabu, S., Onaka, T. Shimonishi, T., and Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 807 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1088/0004-637x/807/1/29

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] AKARI observations of interstellar dust grains in our Galaxy and nearby galaxies2014

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Kaneda, Daisuke Ishihara, Kodai Kobata, Toru Kondo, Shinki Oyabu, Rika Yamada, Mitsuyoshi Yamagishi, Takashi Onaka, Toyoaki Suzuki
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: Volume 100 ページ: 6-11

    • DOI

      10.1016/j.pss.2014.01.017

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale mapping of the massive star-forming region RCW 38 in the [CII] and PAH emission2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kaneda
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 556 ページ: 92-100

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201321614

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a Fabry-Perot spectrometer with high-spatial and spectral resolutions aboard a balloon-borne telescope for far-infrared astronomy2017

    • 著者名/発表者名
      H. Maeda, T. Suzuki, T. Wada, H. Kaneda, S. Oyabu, T. Ishimaru, M. Hanaoka, K. Shichi, F. Saito, T. Hirose, K. Nagase, T. Watabe, and K. Watanabe
    • 学会等名
      SOIPIX2017
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Blocked-Impurity-Band-type Ge detectors fabricated with the surface-activated wafer bonding method for far-infrared astronomy2015

    • 著者名/発表者名
      花岡美咲
    • 学会等名
      16th international workshop Low Temperature Detectors
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared Properties of Interstellar Dust Grains2014

    • 著者名/発表者名
      金田英宏
    • 学会等名
      Asian-Pacific Regional IAU Meeting
    • 発表場所
      Daejon, Korea
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Properties of dust in various environments of nearby galaxies2014

    • 著者名/発表者名
      金田英宏
    • 学会等名
      第三回「あかり」国際会議 THE UNIVERSE IN THE LIGHT OF AKARI and Synergy with future Large Space Telescopes
    • 発表場所
      The Univ. of Oxford, UK
    • 年月日
      2014-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 表面活性化常温ウェハ接合技術を用いたGe p+-i接合型遠赤外線検出素子開発のための各層の物理特性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      田中琴未、金田英宏、大薮進喜、服部和生、木幡洸大、花岡美咲、和田武彦、鈴木仁研、渡辺健太郎、長勢晃一、公地千尋、馬場俊介
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2014-03-19 – 2014-03-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Properties of dust and PAHs in various environments of nearby galaxies2013

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, H., Ishihara, D., Oyabu, S., Suzuki, T., Onaka, T., Sakon, I., Yamagishi, M., Kondo, T., Yamada, R., Kobata, K.
    • 学会等名
      The lifecycle of dust in the universe
    • 発表場所
      ASIAA, Taiwan
    • 年月日
      2013-11-18 – 2013-11-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-10-24   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi