研究課題/領域番号 |
25247043
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
三原 智 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (80292837)
|
研究分担者 |
西口 創 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (10534810)
上野 一樹 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (20587464)
五十嵐 洋一 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (50311121)
吉田 誠 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (70379303)
深尾 祥紀 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (80443018)
|
連携研究者 |
三部 勉 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80536938)
|
研究協力者 |
Zviadi Tsmalaidze Joint Institute for Nuclear Research, Senior Researcher
Vladimir Kalinikov Joint Institute for Nuclear Research, Researcher
Dimtry Grigorev Budker Institute of Nuclear Physics, Senior Researcher
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
40,820千円 (直接経費: 31,400千円、間接経費: 9,420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2014年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2013年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 素粒子実験 / 量子ビーム / ミューオン / ビーム計測 |
研究成果の概要 |
標準模型を超える新物理を探索する手段としてミューオンの稀崩壊を探索することによりその手がかりをつかもうとする実験的手法が注目を集めている。本研究では大強度パルスミューオンビームによりミューオン・電子転換事象探索を行うにあたり、必要なミューオンビームを精緻に診断し実験感度を最大化するために必要となる検出器を開発した。必要とするミューオンビームは低運動領域で広い運動量範囲に渡っている。このため、ビーム診断用の検出器として、超低物質量のストロー飛跡検出器、高速応答が可能で高いエネルギー分解能を備えたLYSOカロリメータ検出器を建設して、それらの性能評価を実施した。
|