• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織化による光機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 25248018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関京都大学

研究代表者

今堀 博  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 教授 (90243261)

研究分担者 梅山 有和  京都大学, 工学研究科, 准教授 (30378806)
高野 勇太  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特定拠点助教 (60580115)
村上 達也  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特定拠点助教 (90410737)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択 (2013年度)
配分額 *注記
28,080千円 (直接経費: 21,600千円、間接経費: 6,480千円)
2013年度: 28,080千円 (直接経費: 21,600千円、間接経費: 6,480千円)
キーワード自己組織化 / 光機能 / 有機太陽電池 / 光電荷分離 / 細胞 / ナノカーボン
研究概要

本研究では自己組織化と光機能性分子/ナノ材料を組み合わせ、高効率エネルギー変換や新規生体機能を発現する次世代人工光合成を創成していくことを目指した。すなわち、ナノ領域での光機能性分子/ナノ材料、メゾ-マイクロ領域の自己組織化の鍵となる相互作用を理解し、制御することを目的とした。特に次のような学際的な手法により、特異な巨視的特性-機能を発現させることを行った。(1) 種々の分子/ナノ材料を階層的に自己組織化するための構造ー機能相関の学理を解明することを目指した。特にフラーレン・カーボンナノチューブ・グラフェンを半導体電極上に同時に自己組織化し、光電変換特性を発現することに成功した。 (2) ポルフィリン、共役ポリマー、フラーレン誘導体などの光機能性分子/ナノ材料を合理的に電極上に自己組織化させることで高効率太陽光エネルギー変換を実現することを目指した。特に 浸漬溶媒を変化することで酸化チタン上の色素分子の吸着状態を変化させ、結果として色素増感太陽電池性能を制御できることを見いだした。一方、有機薄膜太陽電池では共役ポリマーの主鎖構造にハロゲン原子を導入することでフラーレン誘導体との混合膜状態を変化させ、太陽電池特性を制御することに成功した。(3) 光電荷分離分子と生きた細胞を自己組織化を通じて融合することで細胞機能を光で制御することを行った。具体的には光電荷分離分子を生きた細胞膜に導入し光照射を行うと、細胞膜電位の脱分極が起こること、また光電荷分離寿命と脱分極の大きさに相関があることを見いだした。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Incorporation of Graphene to Fullerene Clusters and Fullerene-Nanotube Composites and Their Photoelectrochemical Properties2013

    • 著者名/発表者名
      T. Umeyama, J. Baek, N. Tezuka, K. Morita, and H. Imahori
    • 雑誌名

      ECS J. Solid State Sci. Technol.

      巻: 2 号: 10 ページ: M3001-M3007

    • DOI

      10.1149/2.001310jss

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Highly Efficient Porphyrin-Sensitized Solar Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Imahori
    • 学会等名
      223rd Meeting of The Electrochemical Society
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Photoinduced Charge Separation and Charge Transport in Carbon Nanostructure-Based Devices2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Imahori
    • 学会等名
      223rd Meeting of The Electrochemical Society
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Nanoscale Donor-Acceptor Architectures for Energy and Biological Applications2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Imahori
    • 学会等名
      Sweden-Japan Collaboration Symposium
    • 発表場所
      Lund, Sweden
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Photofunctional Materials for Energy and Biological Applications2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Imahori
    • 学会等名
      1st WPI Workshop on Materials Science
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 原著論文、総説、著書、特許など

    • URL

      http://www.moleng.kyoto-u.ac.jp/~moleng_05/imahori_paper.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi