研究課題
基盤研究(A)
二次元の足場としてDNAナノ構造体を利用して、複数種の酵素をナノメートル精度で1分子ずつ数量と配向を精密に制御して配置した反応場を構築した。異なる塩基配列で選択的に共有結合を形成する三種類のアダプターをキシロース還元酵素、キシリトール脱水素酵素そしてキシルロースリン酸化酵素に融合して、DNAナノ構造体上に配置したところ、三段階の酵素反応によるリン酸化キシルロースの生成が増大した。酵素を組み合わせてナノスケールで配置した反応場を構築することにより、多段階の物質変換反応をワンポットで高効率に達成する「分子コンビナート」という新しい化学分野の端緒を開いた。
すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 備考 (1件)
Bioorg. Med. Chem.
巻: 25 号: 6 ページ: 1881-1888
10.1016/j.bmc.2017.02.007
Sci. Tech. Adv. Mater.
巻: 17 号: 1 ページ: 431-436
10.1080/14686996.2016.1204888
120006323761
Chem. Commun.
巻: 51 号: 6 ページ: 1016-1019
10.1039/c4cc08167f
Eur. J. Org. Chem.
巻: 14 号: 14 ページ: 2883-2891
10.1002/ejoc.201301854
Bioorg. Med. Chem。
巻: 22 号: 22 ページ: 6471-6480
10.1016/j.bmc.2014.09.032
Nature Methods
巻: 10 号: 12 ページ: 1232-1238
10.1038/nmeth.2690
Bioconjugate Chemistry
巻: 24(12) 号: 12 ページ: 2008-2014
10.1021/bc400327q
Methods
巻: 0 号: 2 ページ: 1-9
10.1016/j.ymeth.2013.10.014
http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/material/jp/index.html