研究課題/領域番号 |
25249064
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
野田 利弘 名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (80262872)
|
研究分担者 |
浅岡 顕 公益財団法人地震予知総合研究振興会, 地震防災調査研究部, 副首席主任研究員 (50093175)
中井 健太郎 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60402484)
山田 正太郎 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70346815)
田代 むつみ 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00422759)
吉川 高広 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20771075)
|
連携研究者 |
小高 猛司 名城大学, 理工学部, 教授 (00252271)
中野 正樹 名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (00252263)
|
研究協力者 |
稲垣 太浩
大塚 悟
河井 正
河村 精一
酒井 崇之
澤田 義博
白石 岳
曽根 好徳
高稲 敏浩
竹内 秀克
濁川 直寛
野中 俊宏
福武 毅芳
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2016年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2015年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2014年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2013年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
|
キーワード | 地震防災 / 地震応答解析 / 不飽和土 / サクション / 複合災害 / 地震シナリオ / 耐震性評価 / 軟弱地盤 / 閉封飽和域 / 液状化 / 締固め / 繰返し載荷 / 自然体積地盤 / 中間土人工地盤 |
研究成果の概要 |
東日本大震災では,埋立地やその上の土構造物に対して,発災時点での研究の枠組みでは対応しきれない地盤力学/工学上の課題が浮き彫りになったが,これらの多くは,メカニズム解明が十分とは言えない不飽和土に関する事項であった.そこで,従来の水~土骨格二相系解析コードを拡張整備し,慣性力にも対応する空気~水~土骨格連成(三相系)有限変形解析コードを用いた地盤~土構造物系の耐震性評価を主たる研究目的とした.力学試験・模型実験と数値解析との対比から,解析コードの妥当性確認・高度化を行ったうえで,東日本大震災の土構造物の被災メカニズムの検証,南海トラフ巨大地震における土構造物の耐震性能照査を実施した.
|