研究課題/領域番号 |
25249095
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
複合材料・表界面工学
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
福本 昌宏 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80173368)
|
研究分担者 |
小川 和洋 東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (50312616)
|
連携研究者 |
安井 利明 豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10263229)
山田 基宏 豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 助教 (00432295)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2015年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2014年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2013年度: 21,970千円 (直接経費: 16,900千円、間接経費: 5,070千円)
|
キーワード | 異材接合 / ヘテロ界面 / ヘテロ構造創成 / 動的拡散 / 摩擦攪拌接合 / 凝集微粒子投射成膜 / 新接合原理 |
研究成果の概要 |
摩擦攪拌援用バルク体接合および凝集微粒子投射援用膜創成の両課題において,以下の諸点を達成した.摩擦攪拌接合では,界面接合形成において物理主因子となる材料流動に半径方向での分布が存在し,これを平準化することが接合体継手強度向上に必須であること,本法固有の接合原理が工業用3大材料の組み合わせに対し適用可能であることを実証した.一方,微粒子援用膜創製では,固相粒子の付着成膜が1次粒子の結晶性,凝集性,粒子径に依存し,特に1次粒子の可動性が粒子付着機構を支配することを検証した.両成果を通じ,ヘテロ構造創成のための固相での動的拡散に基づく新接合原理を確立し,併せて社会実装の可能性を実証した.
|