研究課題/領域番号 |
25249136
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
新堀 雄一 東北大学, 工学研究科, 教授 (90180562)
|
研究分担者 |
桐島 陽 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (00400424)
千田 太詩 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30415880)
三村 均 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10091753)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2015年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2014年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2013年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 原子力エネルギー / バックエンド / 放射性廃棄物 / 管理・処分システム / セメント系材料 / カルシウムシリケート水和物 / ヨウ素 / 冠水環境 / 処分システム / 核種閉じ込め / セメント材料 |
研究成果の概要 |
液体固形分比が小さく、地下水で飽和している地下に放射性廃棄物を埋め込むことを考慮し、主にヨウ化物イオンを用いてケイ酸カルシウム水和物(以下、CSHという)の核種閉じ込め機能を調べた。CSHはセメントの主成分であるが、Caは変質により徐々に浸出することが知られている。しかしながら、通常のセメントのCa / Siモル比1.6が0.4に減少したとしても、本研究の結果は、CSHが水和水に溶解した形態としてヨウ素を封じ込めることができることを示唆した。さらに、このような閉じ込め機能は地下水流動場にも現れ、CSH自体が地殻変動などによって損傷を受けた地層処分のバリアを修復することが確認された。
|