• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田生態系における放射性セシウムの動態とイネへの移行の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25252006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関東京大学

研究代表者

根本 圭介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40211461)

研究協力者 黒沢 崇  伊達市産業部, 農林整備課, 課長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2017年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2016年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2015年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2014年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2013年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード放射性セシウム / 水田 / イネ / セシウム / 自然災害 / 稲 / 水田生態系
研究成果の概要

福島原発事故でセシウム汚染米が収穫された水田(伊達市小国)を対象に、翌年(2012年)以降も継続的に試験栽培を行い、セシウム吸収の経年変化を追跡した。セシウム吸収の減少は緩慢であり、未だに100ベクレルを超える玄米が収穫されている。主要な要因は、土壌へのセシウム固定が2012年以降ほとんど進行していないことと考えられる。かたや灌漑水からの水田へのセシウム流入は、2013年以降は玄米への蓄積にとって問題とならないレベルにまで下がった。なお、2011年の汚染米の産出はきわめて局所的であったが、この局在性には土壌の母材の種類が強く影響していることがポット実験より確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水田地帯が原発被害を被った事例は、今回の福島が史上初である。その中でも、吸収抑制対策を一切施していない農家水田でモニタリングを継続した研究事例は、本研究がほとんど唯一ではないかと考えられる。本研究を通じて得られた成果は、福島県伊達市を中心に施策に活用されてきた。本研究結果を踏まえ、稲セシウム吸収のリスクマップ作成を今現在も進めており、その成果は将来にわたって福島の食の安全に資するものと考えている。

報告書

(6件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2016 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 水田生態系の中の放射性セシウム2015

    • 著者名/発表者名
      根本圭介
    • 学会等名
      日本農学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Transfer of radiocesium to rice in contaminated paddy fields. In Nakanishi et al. (eds.) Agricultural Implications of the Fukushima Nuclear Accident (III): After 7 years2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nemoto and Naoto Nihei
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811332173
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Radiocesium accumulation in edible wild plants and Eleutherococcus sciadophylloides in Fukushima Prefecture In Nakanishi et al. (eds.) Agricultural Implications of the Fukushima Nuclear Accident (III): After 7 years2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nihei and Keisuke Nemoto
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811332173
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 国際土壌年2015と農学研究-社会と命と環境をつなぐ-2016

    • 著者名/発表者名
      根本圭介(分担)
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      養賢堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi