• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物の一生において時期・組織特異的にインスリン様活性を制御する新規機構とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 25252047
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 伸一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授(移行) (00197146)

研究分担者 伯野 史彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30282700)
伊藤 昭博  独立行政法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 専任研究員 (40391859)
佐伯 泰  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (80462779)
西原 真杉  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授(移行) (90145673)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2013年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード代謝・内分泌制御 / インスリン様活性 / インスリン受容体基質 / ユビキチンリガーゼ / 脱ユビキチン化酵素
研究概要

インスリン様成長因子(IGF)は、動物の発達・成長・成熟に必須なホルモンで、最近になり、抗老化活性も有していることが明らかとなった。IGFの生理活性は、活性化されたIGF-I受容体キナーゼによってチロシンリン酸化されるインスリン受容体基質(IRS)により仲介される。これまで我々は、IRSのユビキチン化の変動を介して、IRSの「質」と「量」が調節され、IGFの生理活性が変動する結果、動物の発達、成長、成熟、代謝、老化が制御されるという新しい機構が存在する可能性を明らかにしてきた。そこで、今回、IRSとの相互作用が特定されたユビキチンリガーゼあるいは脱ユビキチン化酵素を過剰発現した細胞を用いて、標的となるリジン残基を決定を試み、これまでに報告のないリジン残基の同定に成功した。また、IRSが作用を発現する部位の一部がエンドソームであることを証明した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] インスリン様活性と高齢化社会で克服すべき疾病2013

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 51 ページ: 389-399

    • NAID

      10031177626

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The AP-1 complex regulates intracellular localization of insulin receptor substrate 1, which is required for insulin-like growth factor I-dependent cell proliferation2013

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Yoneyama
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: Volume 33 号: 10 ページ: 1991-2003

    • DOI

      10.1128/mcb.01394-12

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 物質代謝制御におけるインスリン様成長因子とインスリンの連携

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      日本内分泌学会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 農学入門2013

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      養賢堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 生体の生命維持に必須な細胞内シグナルの クロストークを科学する

    • URL

      http://endo.ar.a.u-tokyo.ac.jp/shingroup/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi