研究課題/領域番号 |
25252064
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 鳥取大学 (2016-2017) 大阪大学 (2013-2015) |
研究代表者 |
福井 希一 鳥取大学, 染色体工学研究センター, 特任教授 (00311770)
|
研究分担者 |
若生 俊行 国立研究開発法人農業生物資源研究所, その他部局等, 主任研究員 (80373257)
近江戸 伸子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30343263)
高田 英昭 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20455207)
内山 進 大阪大学, 工学研究科, 教授 (90335381)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2015年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2014年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2013年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 染色体 / 高次構造 / ヌクレオソーム / 染色体スキャフォールド / FIB/SEM / ナノテクノロジー / 3次元構築 / ヒト / クロマチン線維 / 染色体軸 / 構造解析 / 透過電子顕微鏡 / トモグラフィー / ナノバイオ / 可視化 / 生物・生体工学 / 電子顕微鏡 / バイオテクノロジー / マイクロテクノロジー / 構造化照明顕微鏡 / FIB/SEM / 細胞・組織 / ゲノム / クロマチン / 収束イオンビーム/走査電子顕微鏡 / ヘリウムイオン顕微鏡 / イオン液体 |
研究成果の概要 |
3世紀に渡って謎のままである染色体の内部構造について、ヌクレオソームの位置を可視化することにより明らかにすることを試みた。その為、イオンビームを用いて染色体のスライスを作製し、その断面像を画像解析した。その結果、ヌクレオソームの配列に規則性は見出せず、染色体内部でヌクレオソームはほぼランダムに分布していると考えられた。同時に行った染色体軸の解析では、複数のタンパク質の軸が互いに絡み合っていることを見出し、剛性と柔軟性を共に兼ね備えた構造であることを明らかにした。
|