• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北極ヘイズが氷雲粒子濃度に与える影響に関するライダーとレーダによる観測研究

研究課題

研究課題/領域番号 25257201
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 隆  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70167443)

研究分担者 岩崎 杉紀  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 応用科学群, 准教授 (30535274)
鷹野 敏明  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40183058)
塩原 匡貴  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (60291887)
白石 浩一  福岡大学, 理学部, 助教 (80299536)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
30,550千円 (直接経費: 23,500千円、間接経費: 7,050千円)
2015年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2014年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2013年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード北極ヘイズ / 氷雲 / 氷晶核 / ライダー / 雲レーダー / 北極 / エアロゾル / 雲 / 雲レーダ
研究成果の概要

準備期間を経て、平成26年3月にスバースバル、ニーオルスン、国立環境研究所北極基地にライダー観測を設置し、エアロゾルと雲の高度分布の連続観測を開始した。ライダー装置は、観測開始後研究期間の終了まで、ほとんど問題なく測定を継続しており、エアロゾルと雲の高度分布の連続的な観測結果を三年を越す期間与えている。北極ヘイズは冬季に高濃度で存在する北極のエアロゾルであるが、我々の観測では、北極エアロゾルがもっとも高濃度になるのは春から夏にかけてであることが明らかになった。この傾向は氷雲が生成する高度5km以上の上部対流圏と特に顕著で、8-10kmの高度区間では八月に極大が現れる。

報告書

(4件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Volcanic aerosol layer formed in the tropical upper troposphere by the eruption of Mt. Merapi, Java, in November 2010 observed by the spaceborne lidar CALIOP2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shibata, Taro Kinoshita
    • 雑誌名

      Atmospheric Research

      巻: 168 ページ: 49-56

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2015.09.002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characteristics of cirrus clouds in the tropical lower stratosphere2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S, Z. J. Luo, H. Kubota, T. Shibata, H. Okamoto, and H. Ishimoto
    • 雑誌名

      Atmospheric Research

      巻: 164-165 ページ: 358-368

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2015.06.009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Case study on microphysical properties of boundary layer mixed-phase cloud observed at Ny-Alesund, Svalbard: Observed cloud microphysics and calculated optical properties on 9 June 20112014

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, A., A. Yamazaki, M. Shiobara, H. Kobayashi
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 8 号: 2 ページ: 57-72

    • DOI

      10.1016/j.polar.2013.11.001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a cloud detection method from whole sky color images2014

    • 著者名/発表者名
      Yabuki, M., M. Shiobara, K., Nishinaka, M. Kuji
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 8 号: 4 ページ: 315-326

    • DOI

      10.1016/j.polar.2014.07.004

    • NAID

      110009850202

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Lidar Observations of Arctic Aerosols and Clouds in the Free Troposphere for More than Fifteen Months over Svalbard2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shibata, Koichi Shiraishi, Suginori Iwasaki, Masataka Shiobara and Toshiaki Takano
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2015 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, Moscone Convention Center
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北極対流圏エアロゾルのライダー連続観測2015

    • 著者名/発表者名
      柴田隆, 白石浩一, 岩崎杉紀, 塩原匡貴, 鷹野敏明
    • 学会等名
      日本気象学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      京都、 京都テルサ
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Lidar Observations of Arctic Aerosols and Clouds in the Free Troposphere over Svalbard2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shibata, Koichi Shiraishi, Suginori Iwasaki, Masataka Shiobara and Toshiaki Takano
    • 学会等名
      2015 Asian Aerosol Conference
    • 発表場所
      金沢、 金沢東急ホテル
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スバールバル上空の自由対流圏エアロゾルと雲のライダー連続観測2014

    • 著者名/発表者名
      柴田隆、白石浩一、岩崎杉紀、塩原匡貴、鷹野敏明
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 下部成層圏のかなとこ雲2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎杉紀、柴田隆、久保田尚之、岡本創、石元裕史
    • 学会等名
      日本 気象学会秋季大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of anvil cloud in the lower stratosphere2014

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., T. Shibata, H. Kubota, H. Okamoto, and H. Ishimoto
    • 学会等名
      EarthCARE Workshop 2014
    • 発表場所
      National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スバールバル上空のエアロゾルと雲のミー偏光ライダーによる連続観測2014

    • 著者名/発表者名
      柴田隆、白石浩一、岩崎杉紀、塩原匡貴、鷹野敏明
    • 学会等名
      第32回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      高山市民文化会館
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 「北極ヘイズが氷雲の生成に与える影響に関する研究」

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/~tshibata/kibanK.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi