研究課題/領域番号 |
25280041
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高性能計算
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
滝沢 寛之 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (70323996)
|
研究分担者 |
小林 広明 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (40205480)
青木 孝文 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80241529)
佐野 健太郎 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00323048)
|
連携研究者 |
江川 隆輔 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 准教授 (80374990)
多田 十兵衛 山形大学, 理工学研究科, 助教 (30361273)
伊藤 康一 東北大学, 情報科学研究科, 助教 (70400299)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2015年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | アクセラレータ / GPU / FPGA / 国際情報交換(米国) |
研究成果の概要 |
標準プログラミング環境としてOpenCLを想定し、より多様なアクセラレータアーキテクチャを利用するために足りない機能を指摘し、OpenCLの拡張を検討した。また、OpenCLはハードウェア記述にも使われるようになってきたが、そのカーネル部分を記述するための言語としてOpenCL C言語が必ずしも効率的とは限らない点を問題視し、画像処理や高性能計算で多用される処理を記述するための高生産性言語を設計、実装した。さらには、アクセラレータごとに適切な値の異なるパラメータを自動設定する手法を提案し、その実装と評価を行った。
|